top of page

雨の日の雑記

Image by Olia Gozha

今日は雨だ。ここ南相馬でも、結構強めに降っている。今年はこれまで水不足で、田んぼに水が張れないと言う人もいたほどだけど、これで少しは水不足も解消するかな。


今日みたいに薄ら寒く湿度が高い日は、脳梗塞の後遺症で身体の動きがギクシャクする。そこに加えて最近、透析後に血圧が低くなるようになってきた。そんな事もあって、今日は身体が重い。


でも、思考まで重くなってはいない。

 

今週は、俺が企画した小集まりがいくつかある。

まずは「スナックお遍路の会『十手小輔会』」。


南相馬にはスナックがかなりあるのだが、スナックの扉は総じて重い。

でも、このスナックも南相馬の大事な資源の一つ。

ならばみんなで、スナックの重い扉を開け、その世界を体験していこうじゃないかというのが、この会の趣旨だ。


 


次に「みんなの読書会」。


これは課題図書を決め、参加者に読んで来て頂き、その中身についてみんなで語り合おうという企画だ。


規模は小さいが、高校生の若者からオーバー70歳の大先輩まで、老若男女様々な人が集まる。世代ごとの様々な話が聞ける、とても楽しい会だ。

 


続いて、南相馬市原町区をみんなで歩いて巡る街歩き企画「はらまち散歩」。

ご存じの通り、南相馬市原町区は福島第一原発の20km圏のすぐ外側にあり、東日本大震災後、8年間最前線で頑張ってきた街だ。


そんな原町区の中に「本町」という地区がある。江戸時代、原町には宿場があったのだが、その宿場があった街が「本町」だ。なので、江戸時代の宿場町の名残が未だ残っている。その場所をみんなで歩き、歴史や生活する人に接し、学びを深めていこう、本町の人に街の歴史を教わろうという企画が「はらまち散歩」だ。


 


これだけあると、とてもワクワクする。


どの企画も、かかる経費は俺の自腹でやっているとはいっても、とても少ない金額だが)。


この程度なら、自腹ででも開催した。


 


俺はこの街に来て、たくさんの人のお世話になった。


これからは、受けた御恩を他の人に送る「恩送り」をする番だ。


 


今日は何ともうっとうしい空模様で、身体はギクシャクする。

でも、思考は滑らかだ。次はどんな恩送りをしようか。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page