top of page

昔凄かったは、どぅでもえぇし!

Image by Olia Gozha


過去の栄光を語る事ほど

非生産的なものはない。



「昔、凄かった」を聞いた所で

どうしたいのだろう?



そんな昔の話に面白みがあるとでも思っているのか。



反射的に昔の話をする人は、

頭を使っていない。



過去の数字的に高かった事や、

激務が続いた事など

誰が聞いていて楽しいか?



そこに頭を使えない人の話を誰が聞くのか?



結局、聞いている側が自分の感覚や現実に

共感を得れない話は退屈で仕方ないだけだ。



相手に


「へぇ~凄かったんですね」と


返答させている退屈さに

何故気付かない?



こういう奴に限って、

医者が言った事や、

世間で評価されている事に対して

何でも鵜呑みにして信じ込む。



例えば、1日に水を何リットル飲む事は

身体に良いと聞いたからといって

ガンガン飲んでいる。



何故それが身体に良いのか

ちゃんと自分で調べて検証したのか?



事実を確認もせず、皆が良いと言っている程度の

評判を鵜呑みにして、自分の頭を使おうとしない。



本当に必要なことか?

本当にすべきことか?

本当に自分が感じているのか?



自分の本心を無視して頭を使わないから、

会話をしていても相手が聞いて

面白くない話を平気で出来るのだ。



可もなく不可もないような

時間の過ごし方ではなく、

明日死んだとしても

悔いのない時間を過ごす事に

意識を向ける。



生きている間にしか体験できないことが

たくさんある事に意識を向けると、

今この瞬間がどれだけ貴重か

知ることができる。



思いつくままにペラペラ喋るのでなく、

どう言葉を選ぶと、

次の展開につながるのかを選んで話す。



何気に食べ物を見て、

反射的に口に入れるのではなく、

今本当に食べたいと身体は

感じているのか?を意識する。



何気に帰宅してテレビをつけたり、

携帯をいじるが、本当に必要か?を意識する。



ありとあらゆる所に意識を向けてみると

頭を使わずに行動していたことや

頭を使わずにしゃべっていたことがわかってくる。



折角生きているのに

何故頭を使わなかったんだろう?と気付く。



脳みそ使えよ。


そろそろ ( ^ω^ )

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page