top of page

リタイアして悠々自適な生活と生涯現役。あなたはどちらを選びますか?

Image by Olia Gozha

先日、同級生と女子会をしてきました。(^^)

アラフィフともなると介護やこれからの人生の話が多くなってきました。

彼女は30年近くずっとメガバンクに勤めてきました。

彼女は50才には会社を辞めたいと言っていて、ぜいたくをしなければ老後を暮らしていけるだけの貯蓄はあるとのこと。

彼女はマンションを一等地に自己所有しているし、いずれ一等地の実家も彼女のものになります。

たしかに暮らしていける。

「うらやましいなぁ~」と思いました。

私はこれから働かないと資金ショートしてしまいますので (*_*)


その一方で考えたことがありました。

彼女と私のこれからの人生のビジョンの違いです。

彼女は仕事人生から解放され、自由を満喫しようとしています。彼女には介護もありますが。

私は仕事はこれからが勝負。生涯現役で適当に遊びながら暮らしていきたいなと。

私はこれまでも適当に遊びながら仕事をしてきました。こんな感じなので、今、仕事から解放されたいという気持ちはありません。これから自分の好きな仕事をするということもありますが、むしろ仕事をしていたほうがワクワクすると思っています。

もっと突き詰めて言うと、私は明日死んだとしても後悔はありません。次の瞬間に死んだとしても同じです。

若い頃に読んだ本があります。

それは「人間、死を迎える時に後悔すること」。

このテーマの本を何冊か読みました。

どの本にも同じことが書かれていました。

それは「やらなかったことへの後悔」です。

「やったことへの後悔」ではなく、やらなかったこと、チャレンジしてみたかったこと、できなかったことへの後悔です。


自分はそれを理解した時に、

「悔いの無いように生きよう」

「やりたいと思ったことはいつかではなく今やろう」

「成功、失敗は二の次」

と思いました。

「チャレンジすること」、「経験」にお金と時間を投資しようと思いました。

これまで経験した出来事の中には「ムダなお金を使ったな」ということも山ほどあります。(だから貯金が無いんですー (^^;))

でも「やらなかった後悔よりやった後悔」をモットーにしています。

本当にアホみたいな経験もあります。

私の経験を全部話している友人はいません。

全部話したら、話された相手はキャパオーバーになってしまいます。

衝撃を受けるかもしれません。だから話しません。


自分は、、、と言うと、けっこうにんまりしています。

これまでの経験や得た情報に裏打ちされた経験値というか。

そこは根拠は無いけど、少し自信があります。

初対面の人とでも自分から話題をふって小ネタを話し調整できます。

初対面の人には、まず笑ってもらうことが自分のミッションです。

これでかなり打ち解けることができます。大事。


ちょっと脱線してしまいました。(^^;

また何かの機会に書きます。


おそらく私はこれからも年齢は記号ぐらいと考えて、いろんなことにチャレンジしていきます。

それを小出しにでもいいから誰かに伝えていきたい。


そんなふうに思っています。







←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page