top of page

悩むところを間違えないこと

Image by Olia Gozha

本屋さんで知らないおばあちゃんに、

「あなた若白髪?」と聞かれました。

ええお察しの通り、わたくし30年来の若白髪ですよってにその旨伝えましたら

「やっぱりねぇ」と。


見抜かれたことなんてなかったので、どうして分かるのか聞いてみたら、

「白髪が若いの」と。

そんなことあるのか?と思いつつも、当たってるんだから文句は言えません。


そういえば昔は、立ち読み中うしろに人が通ると見られている気がして嫌だったことを思い出した。


白髪にしても、まぁアトピーにしてもそうやけど、

「好きでこう生まれたんじゃないんだから」と、隠すことをしてはいけないような気がしてた。


「自分のせいじゃないことを、どうして恥じないとならないんだ」と、思っていたわけではなく、思いこませようとしていたような気がする。


恥じることが恥ずかしかったのかな、コンプレックスやと認めることが恥ずかしかったのか。

親に悪いなってのは大きくあったようには思う。


本当はたぶん、嫌で嫌で仕方なかった。

もう覚えてないけど、覚えてないくらい抑制してたのかもしれない。


「白髪染めしたい」って親に言えなくて、

「茶髪にしたい」って言葉をひねり出したのは覚えてる笑

まったく茶髪になんてしたくなかったけど。笑


でも

髪を染めるようになってから、本屋さんが怖くなくなった。

整列も、後ろの席に人がいるのも、怖かったことすらもう忘れてる。


肌も、ようやく合うスキンケアが見つかりそうで、

初めて化粧下地とファンデーションをつけたら大げさでなく世界が変わった。

顔が赤くないだけで、傷がないだけで、

前を向けるし人の目を見て話せる。

友達と写真を撮る機会も増えたかも。これは嬉しい。思い出を残せる。


隠して勇気が出るなら、世界が広がるなら、

隠せばいいと思う。


誰も気付かない、誰にとってもどうでもいいような些細なコンプレックスで、

私たちは下を向いてる。

でも、誰も気付かない、誰にとってもどうでもいいような変化で、私たちは前を向いて生きていける。


世界は確実に変わる。


だったらもったいないね、悩んでるのは。


まちがっちゃいけないのは、

自分のせいじゃないことで、恥じる必要はない。

それは絶対にない。


でも、もしもそのことで人生に不利益があるのなら、

隠せるもんは隠したらいいやって今は思う。

どうにかなるコンプレックスならば、振り回される必要はないから。

もっとどうにもならないことで、十分に人生はたいへんだから笑


それでも30を過ぎるまで、どうにかこうにか前を向いて生きてこられたのは、

わたしの場合はまわりの人が優しかったからやな。


いろんな悩みが世の中にはあるけど、

みんなが優しい人に恵まれますようにって思うよ。


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page