top of page

【夢十夜】1日でいいから、私より長生きしてくれる人と

Image by Olia Gozha

これから百年の間、こうして待っているのだなと考えながら、腕組みをして、丸い墓石を眺めていた。


夏目漱石「夢十夜」第一夜の一節。


夢に出てきた女が、もう死にますという。

また逢いにきますから、あなた待っていてくれますかと問う。

死んだら埋めて、墓を立ててください。

日が昇るでしょう、そしてまた沈むでしょう…百年、墓のそばで待っていてください。

また逢いにきますから。

そういって、もう女は死んでいた。


そんな話。


昔、読書感想文を書く課題があって、第一夜のこの一節の感想を書いた。


読書感想文はそういうものじゃないって怒られたけど、とにかくこの一節が心に残った。


淡々と書かれていて読み飛ばしそうになるけど、

なんにもない世界で、墓石を眺めながら、

これから百年の間こうして待っているんだな、なんて、どんな感情だろうと。

夢なんだけども、なんともいえない切なさと空しさを感じる。


今でもふと考える。

百年。

届きそうで届かなさそうで、わたしにはつかめない感覚。

だからずっと想像してしまう。

ずっと不思議で、ずっと興味がある。


君と好きな人が百年続きますように、なんて歌もある。

永遠の代わりになるくらいの時間。


百歳のおばあちゃんは、百年生きてきたんやな。

すごいな。百年てどんなんやろう。

長寿幸いとはいえ、どれだけの寂しいがあるんやろ。


百年前の1917年は、第一次世界大戦中。

当時を生きてた人は知らないけど、その戦争はいずれちゃんと終わる。

終わるけど、世界はそれからまたいくつも戦争をして、百年後の今も似たようなことをしている。


山田五十鈴が、澤村榮治が生まれて、

シドニィシェルダンもジョン・F・ケネディも生まれたらしいけど、

みんな百年は見ていない。


やっぱり人間にとって百年とは、実にビミョーだ。

そう思うと儚いもので。

儚いものにほど、なぜだか想像をめぐらせてしまうもので。


私にとっての百年は、2086年。

まあ物心ついたころから考えたら、もっと先。


ただなぁ、百年とまでいかなくとも、誰もいなくなって、ひとり丸い墓石を見つめているのは嫌だな。


その感情は、想像だけでいいな。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page