top of page

世界で1番好きな人はどの時代も暫定説。

Image by Olia Gozha

「一夫多妻制ってどう思う?」


えー絶対いや。


「なぁ、俺たち結婚しようか。」


んー、一夫多妻制じゃないなら。



16歳、秋っぽい香り。

まだ暑さが残るころ。

私たちの始まりはこの会話だった。






ませていたのか否か小学5年生のときに彼氏ができた。完全に私の片思い。でも当時まん丸で可愛い彼は確かにうん、と頷いたしそれから何回かバレンタインは渡したしホワイトデーは貰った。ママに連れてこられた彼は、ピンクの紙袋を嫌そうに渡してきた。今思えば親からしたら小学生の恋愛なんて可愛いに決まってるし、そりゃチョコレートを渡し合うまん丸ふたりの照れあいなんか見たいに決まってる。



そうしてしばらくして君に別れようって手紙をもらって

大したカップルごっこもしてないのに手紙をくれた彼の優しさや、彼が離れてしまう悲しさにしっかり泣いた。これが人生で初めての失恋。可愛いもんだ。




好きだよ。

ありがとう。

遊園地行こう。

じゃあジェットコースターは隣に座ろう。


大人になった私にはわかる。

いるよね、こうゆう思わせぶり男。毎日メールしてるし

同級生にストーカーされた時も守ってくれた。


「あのさ…やっぱり好き。 」


「いい友達でいたい…。」


何が怖いってこれがまだ小学6年生の頃の話。


都合のいい女のなり方はきっとこの時マスターした。


何を隠そうこれが人生で2回目の失恋。これまた可愛いもんだ。




それから中学生になってなんかもうとにかく彼氏が欲しくて

大したことしないのに誰でも良かったのを覚えてる。

とりあえず一緒に帰ったり、そうゆうカップルごっこがしたかったんだと思う。






でもこの時絶対手の届かない人に恋をしていた。


そう。「塾の先生」


私の人生を大きく変える人。


月曜日、くもん。

火曜日、塾。

水曜日、スイミング。

木曜日、お習字

金曜日、くもんと塾。

土曜日、ピアノ。



意味わかんない。お嬢様かって言うくらいの習い事の量。

そりゃ勉強も嫌いになるわって量。学費いくらかけてんのよって量。

今となっては親に感謝しかしてないけど、昔はもうそれはそれは嫌で嫌で泣きながら行ってた。



更には、ほんのちょっと反抗期。大人と話すのがイヤだったと言うか、大人の言うことなんか聞いてたまるかと言うか、どうせ誰も分かってくれないんだろうって勝手に思っていて、それを180変えてくれたのがこの人。


そう、当時の私のスーパーヒーロー。そして青春。




憧れか、恋なのか、分かりたくなくて、先生のことははっきりとさせないまんま、本気で付き合った同級生に「俺と先生どっちが好きなの?」ととんでもない質問を何度もされていた。



決まって私は比べるもんじゃないよ。と答えていた。



なんだよそれ、同じ土俵にも立てないのかよ。私が心配している側だったら確実にそう思うはずだ。



思えばこの時から完全にポリアモリーだったんだと思える。

どっちが好きなの?なんて聞かれてもどっちもちゃんと好きなんだもん。



そんなこと聞いておいて

まだ君が好きだよ、でも君の想いが重かった、なんて振られた。


Loveless.


君と私が一番聞いた歌。


そう。一人でも平気だよって初めて嘘をついたし、繫ぎ止める言葉も見つからなかった。


なんで君が泣いてんだよ、泣きたいのはこっちだよ。って声にしながら気付いた時には真っ暗な自分の部屋で号泣していたのを未だに覚えている。目をパンパンに腫らしてが学校に行っていつまで泣いてんだよって笑ってくれた人に全く執着しない親友は今も親友だし相変わらず人に執着しない。女友達最高。






これ以上の好きになれる人なんか人生でもう二度と現れないだろうとすっかり悲劇のヒロイン気取りな中学生のころ、


「あなたもこの空を見てますか」


この言葉がなぜかやたら好きだった。


だっせえ。(笑)


私が大好きだった人たち全員に頭の中で一回は問いかけたことがあったと思う。


どこにいても、何をしてても月は一個だし、空は繋がってるし、絶対に同じものを見られる。このロマンチックすぎて甘ったるい理論を呆れるほど信用してた。





人生で1番好きな人の"親友"が私の相談相手。片思いしてる時も、失恋した時も、先生のことも、家族のことも、大概のことは全部相談していた相手。後の人生で1番好きな人。



恋愛におけるあるあるをこの若さで経験することになる。相談してるうちに好きなっちゃったってやつ。



夜から朝まで毎日のように電話して、それでも、どうしても会いたい時は、自転車で25分。当時の私にとっては永遠みたいな距離を深夜2時に泣きながら、大きな手と大きな背中とそれは全部君のおかげだという優しい声だけを求めて。



深夜2時だからな、そりゃ見えるわなって感じの星とこの世に1つだけの月を見ながら、

暑くても寒くても手を繋いで朝まで話した。



受験の1番大事な時期で、これを

よく思わなかったのが先生。



私は先生の前ではいい子だったし、先生のためだけに勉強も頑張った。故、怒ると生徒全員が下を向いてしまうくらい怖い先生に、怒られたことは一回も無かった。泣けば笑わせてくれたし、そりゃ私が好きになってしまうほどに優しかった。


そんな先生に人生で2回怒られたうちの1回目。


静かな声で「遊びが大事か勉強が大事か。選びなさい。」


あぁ、この人も、所詮真っ当な大人かと思った瞬間、続きを先生が言い放った。


「お前が何を考えてるのか分からないと、俺がお前に何を伝えていいか分からないからイライラする。遊びが大事ならそれでいい。」


あぁ、この人はやっぱりヒーローだ。


結局私は勉強も頑張ったし、親が先生にチクらない程度に彼に会いに行っていた。それでも受験には無事合格した。

なーんだもっと会いに行けばよかったという気持ちは先生の「おめでとう」で和らいだのをよく覚えている。




彼とこっそり待ち合わせしたマンションの階段。この世で1番短い夜を何度も過ごした。眠い目をこすりながら、眩しすぎる

朝日の照らされて急いで向かう先は高校。



私たちは高校生になって自由を手に入れるはずが、彼は「恋愛禁止の高校、厳しい野球部」に入り私たちはこれからもずっと、悲しい時にすがりあうだけの友達なのかなとなんとなーく何も面白くない高校生活を送っていた。


そんなある日君からの着信、


「家いきたい!いい?」


明日私の家に来るなんてさ君がいきなり言うからさ、こんな時間から掃除。オレンジレンジもびっくりの実話だ。


親も受験の時、メンタルを支えていたのは彼だと分かっていたからダメとは言わなかった。


君が私の部屋にいる。変な感じ。いつもと違う雰囲気でいつもと同じようにくだらない話を。


「一夫多妻制ってどう思う?」


えー絶対いや。


「なぁ、俺たち結婚しようか。」


んー、一夫多妻制じゃないなら。



口約束の結婚をした16の秋。

脇目振らせる事が怖かった。

世間も知らない子供の婚約も必ず叶うと信じていた。途方もなく遠い未来を約束したのだ。



野球がとっても忙しい君にご飯を作ってあげて、たまにあるお正月休みはずっと一緒にいた。飽きることなんてなかったし、君が帰ってしまう夜はこの世の終わりくらい泣いた。

女友達がいる遊びに行ってるだけで苦しかったし、なんなら不機嫌だった。写真なんかとってSNSにあげてた日には問い詰めるように連絡した。元彼に「君の想いが重かった」って振られたのに懲りずに。それくらい君が素敵でどこかに行ってしまいそうで怖かった。


制服デートこそ卒業式のあと私達が校則から解き放たれた後1回しかできなかったものの、高校時代全ての思い出は彼だった。



卒業して結婚に一歩近づいて、お互いの夢を叶える為にお互い専門学校に進んだ。その時点ですでに君とは3年付き合っいて、飽きるどころか、これから君にいつでも会えるのか、と嬉しかった。


 

なのに、



思いのほか専門学校が楽しかった。男女仲良くなんでもできる。あ、男女の友情って成立するんだって初めて知った私は君につけた禁止事項を次々無効にして私もやるようになる。分かってる、最悪だ。


更にはあんなにダメだと言われていた留学したい欲が再燃し、将来のことを話すたび喧嘩。もう君も疲れて、私も疲れていた。



交際4年に差し掛かった頃、君と2回目の別れ話。



「そんなに自分らしさを大切にしたいなら、俺と離れて俺のこと思い出さないくらい幸せになりなさい。」


強烈ワード。あぁ私はこの人がいなくちゃ生きていけないのか。どうしていつもいつも失ってから気づくんだろうか。

胸が痛くていたたまれなかった。


君にそんな思いをさせてごめんねと言う気持ちと、離れないでと言う気持ち。泣いてすがるしかなかった。



たった1ヶ月もしないうちに寄りを戻して、これが最後のチャンスだなと私もわかっていた。できることはやったし、卒業したら同棲しよう。この言葉だけを信じて生きていた。


それから約1年、年明けてすぐ。卒業を控えた私はしっかりインフルエンザにかかり、1週間君に会えなかった。


5年も連れ添えばもう分かる。

私達、これから本当に終わるんだな。君から卒業?できるわけないのにな。



会えない間に君は泣いて泣いて苦しかったと言う。その結果を淡々と話してきた。



「もう、ダメだ。3月までに別れよう。」


その後君がなんて言ったかも

私が何をどう縋ったかも、もう覚えてない。


どうしても納得できなくて1日考えさせてってお願いした。でも君が1週間も考えて出した答えだから変わることないのも分かってた。


私たちは頑固だ。



次の日君を呼んで「別れよっか」と告げた時はもう泣けなかった。君が居なくなる実感もなかった。


「君ならそう言うと思ったよ」


ホッとした顔をしていつものように抱き合って、じゃあまたね。と明日も会えるみたいな顔で君を見送った。もうここに君は二度と戻ってこない。



誰よりも早く結婚して、子供産んで、それはそれは円満な、

「あ~やりたいことがまだあるのに」なんて嘆くことさえ幸せである家庭を築くはずだった。


SNSが発達してしまったこの社会で第一次結婚ラッシュにいいねを押し続ける生活は少しばかり耐えがたい。



それから別れた私たちは連絡を取り合うことは辞めずに、お互いの未来は応援したい、なんて。情しか残らないこの関係をズルズルと引きずっていれば、いつか消えて無くなるでしょうなんてback numberの清水さんみたいなこと少なくとも私は思いながらリズムだけを崩していく生活をはじめた。



彼と別れてすぐ、君が居ないなら日本にいる必要はないなと思って海外へ行く計画を立てる。


お金のために朝まで働いて、彼の為に始めたお昼の仕事も続けていた。君が作ったハンバーグの方がうまい。8千円は出せると笑っていた君を働く度思い出すのに、二日酔いの頭で調理場に立っていた。料理長に怒られながら。


それから半年、ほんの少し勉強した頭と資金を引っさげて、海外に出る。




生活に慣れた頃、彼から電話が来て「俺が結婚するって言ったらどうする?」

どうするもこうするもない。

付き合ってる時に話した

「もし別れたらお互いの結婚式行く?」

「うん、行く(笑)」

いや、行くわけない。どんな顔してアンタの新しい未来のパートナーに会えばいいのよ。


「おめでとう」


電話を切った後しっかり泣いていた。


「未だに君を思い返して後悔することはないよ」


お先に結婚宣言した君が言ったそれを思い出して急にムカついて、また感傷に浸る。


そうね、あなたが初めて勇気を出して、会いたいって言ってくれた私とは全く別の私だものね。朝起きるのは職業柄苦手だったけど、君がお腹空いたって言えば夜中だってご飯を作ったし、髪の毛は私が乾かして、疲れて眠ることに文句をつけたことはなかった。


婚約相手は日常を軽々と超えるくらい優しくてスペシャル包容力のある人なのでしょうね。


私は私なりに頑張ってたのになあ。


覚悟もあった分、それを打ち砕く言葉が何よりも痛かった。


「無かったことにはしないけど」


きっともう無かったことにしてるんだよ。


余裕がない時ばっかり。

思い出して、抱き締めて、過去の「2人」と呼ばれてた私達を責める。



君と別れても、新しい道を切り開いても、もう何をしたって忘れることのできない後悔と戦う覚悟をする時間もなかったあの時。



腑に落とさなくちゃいけない。

落としたつもり。


つもりじゃダメね、何事も。



 


私は結婚相手が見つかった彼と連絡を毎日とるのが嫌で、もうやめよう。と無理をしていった。それから正式に決まったらまた連絡すると言ったきり連絡はこない。もう私の事は綺麗さっぱり忘れているはずだ。






その人生で1番大好きな人に成り上がった彼と別れた後初めてしっかり好きになったオーストラリア人のRocky君。初めてのオーストラリア人の親友Evaちゃんと取り合うことになる。そこで立ちはだかるの言葉の壁。Language barrier。

私の努力不足が引き起こしたこれを今までそんなに気にしたことはなかった。


これを気にするキッカケになるのがRocky君が自殺しようとしたとゆう話を聞いて上手く励ませなかった。なんて言ったら良いか分からなかった。



誰かと会って、飲んで、やって、全てを全て理解できなくても、それでも良かったし、分かってあげたいとか分かって欲しいとか望まなかったし。



それが変わってしまって。

不甲斐なさ、努力不足、無力さ、君を助けたかったし、理解したかった。



私がこう思ってることを

多分君は知らないし、知る由もなくて、私が君の人生に関わろうしたことが間違いだったのかしら云々


海外に引っ越して初めての挫折だった。



片思いをしてきた相手、ウマは合うのに、それが叶わなかった相手。は、まあ見事に全員夏生まれ。


そんなジンクスを持ってる私がまあ今回も見事に、まんまと、軽々と。フォーカスしてしまったRocky君は7月27日、夏生まれ。


って思ってたんだけど彼は日本人じゃないし、今季節は冬だし。あれ?もしかして?

あぁ本当に頭悪いよなあ所々。


「期待するから傷付くんだよ」

この理論を唱え始めたのはもう何年も前。


Rocky君が全く知る由もない人、当時一生忘れられる訳がないだろうと思ってた先生を好きだった時の話。ばっかだねえ。



君の人生に灯りが灯りますように。


火をつけた時、その香りが焚かれた時

私を思い出してくれますように。


そんな思いを込めてアロマキャンドルを誕生日にプレゼントした。


片思いってのはすごいもんで。

君が私を好きじゃなくていいし、ありがとうが聞けなくていいから、誰かに祝われることで君が今日も生きててよかった。と思たら私はそれが君に出会えた意味だと思えてしまうよ。

どうかバカだと笑ってくれよ。

そう思えたのも久しぶりだった。


いつか迎えに来てくれるとか、

そんな生ぬるいことは思ってなくて。永遠や運命を証明し続けてくれたアイツはもう、とっくに誰かの王子様に成り下がってることも知っている。


ガラスの靴で走り回る根性と

12時を過ぎても解けない魔法を

自力で手に入れなきゃならないし、王子様は1人じゃないことを

知らなきゃならない。

なんなら平民にとことん愛される方が幸せなことに薄々気付いてはいる。(笑)



その上「キラキラ王子様加工フィルター」はこんな歳になった私に未だ健在で、なんていうか。ね。


もうちょっと分かりやすく黒いマントを着てるとか、不気味な笑顔をしてるとか、そうゆうのないもんかね?易々と見つけた王子様はフィルターが取れるまで嘘かホントか分からないし。ムカつく。


青い目、ブロンド、その笑顔。

王子様だと思うじゃんね?

例えドラッガーでも。プレイボーイでも。


あぁ、もう。

お姫様は二日酔いで化粧落とさずに寝たりしないよな、

化粧を落とすみたいに君との出来事も綺麗さっぱりなかったことにできればいいのにねえ。


そう思ったのも束の間、Rocky君のプレイボーイぶりと、友達と男を取り合うことに疲れてすんなり身を引くことになる。




日本に一時帰国する直前、Rocky君とEvaちゃんは付き合わずにグタグタとしていた。あー、この男、そうゆうタイプか。身を引いて良かった。(笑)


相変わらず男運は全て使い切った見る目がない私にゆっくりする間も無く、紹介されたKyle君。ダントツ王子様。同じ職場にいて、


「今日会えてないね」ってSnapchatを送ったら「後ろ」って振り向くと彼。

なんだよ、この世に王子様まだいたのかよ。



デートの約束をたくさんして、お互いの好きなものの話をしたところで私の一時帰国は決まっていた。彼の引越しも。


分かってたよ。分かってた。

この距離が産む絶妙な不安に

端から勝てるわけがなかったのよ。


「お互い縛りたくない」

この世界一曖昧で

私にとって最高峰の優しさが仇だった。



君を追いかけたいし、待ってて欲しい。


今となっては嘘になったしまった?放った瞬間から嘘だった?

その言葉たちを心から信用したいどうしようもなくピュア気持ちに太刀打ちできなくなってしまった結果、産まれた気持ちがそれだった。



言葉の壁を押し退けて、対等に立てるよう努力もしたんだけど。あぁ、まただよ。悪い癖。



ぼんやりした曖昧な王子様の

シルエットをした君が

近付いたら悪者だったとしても。



このストーリーは、怖がって悩んで明確にしたくない自分が目に入れても痛くないほど可愛いお姫様のお話。すっかり荒んでしまった私も恋愛依存症はやめられない。



 

日本に帰ってきても相変わらずKyleくんと連絡はとっている。君がここにいたらいいのに、とか日本に会いに行くね。とかまーた夢みたいなこと言う君が決めてくれたサファイアブルーのネイルは可愛いと好評だ。







私たちはしっかり他人になった。

 

君の友達が「あ、元、、、?」

 

あぁそうか、わたしの中で君が

元カレなように

私もしっかり

 君の""カノになったのか。

 

君にたまたま会ってしまったことで

思い知らされる。なんじゃこりゃ。

君はスッキリした顔をしていた。

もう新しい人生をしっかり

歩み始めてる人の顔だった。

 

 

これだから

日本にいるのは嫌なんだ。

 

 

向かいのホーム、路地裏の窓ほど

君を探さなくたって

簡単にすれ違ってしまうし

たった君の歩き方だけで気付けてしまう。

 


そう人生で1番好きな元彼。

誰かの旦那さんになったであろう元彼。

なんてゆうか彼はもう私の基準であるべきじゃないんだけど誰と遊んでもデートしても偽物感とゆうか、この人じゃないんだよな感が拭えなくて。いつになったらこれを抜けられるのか分からないし、更に言えばもう一生こんな感じな気もしてる。


君にプロポーズされて君に振られた。あぁこの人が永遠が存在することや絶対が存在することを証明してくれるんだって思ってた。でも思ってただけだった。それを期待したのは私の勝手で私だけの一存。

君を大事にしきれなかったのも、最後が呆気なかったのも私の独り善がりの結果だった。



そーゆう突然変異とか、予想してない事のために悩んで苦しい時間が大嫌いになったし、遠い将来のために努力することが馬鹿げてるとも思えてしまった。今私がこんなに捻くれてんのは、人に依存とか誰かに期待とかしないことで何年も先の自分が辛い思いしないように予防線張ってんのよ、ビビリだから。



その間に君は

「私を思い出さない努力」

に成功して


私の知らない誰かと

くだらないケンカして

私の知らない誰かの

つまらない冗談で笑って

私の知らない誰かの

どうでもいい愚痴を聞いて

私の知らない誰かに

もらった物を身に付けて

私の知らない誰かと私と

いった場所に行って

私の知らない誰かと

私と食べたもの食べて

私の知らない誰かに

私より大切にされてる


こんな最強にメンヘラな曲を自分に当てはめて泣いてる私をしっかり忘れているんだろう。


君の今の彼女は東京03のコントでしっかり笑ってくれると思うけど、夜中のピザには付き合えなんだろうな。



「痩せた?」『あぁ、減量中』


ビンゴ。なんだよそれ。どんな仕打ちだよ。脳裏に刻まれすぎてその破片で新しい脳みそ使ってやろうかと思うほど、君のシルエットまで記憶していた。


きっしょいな。きっとアンタはあたしの指輪のサイズも忘れて、とか思ってること自体

すんごいきしょい。どうにかなれよ。だからさ。引きずれば削れてなくなるって計算のうちってback numberの清水さんも歌ってたのに。


引きずれど、引きずれど。


思い出は美しい。



最高にエモい夜、未だ君を大切に思い返せる私と寂しさ故にどうでもいい男に会いたいねと言えてしまう私の弱さに乾杯したいから酒もってこい。



ここまで落ちてしまうと

英語を喋る大好きな彼のxxxにさえ反応できない。


 

 

「もうやだよ 君は疲れて 

僕も疲れて」

 

「もうやだよ 

君を憎んでしまいそうだよ」

 

「どうしようもないこともあるって

ねえ、言ってよ」

 

 

寒い夜に去っていた恋人と

寒い夜に他人として。

 

今夜の月は明るくてまあるい

最後の夜を あぁ 思い出すなぁ。

 

 

この日々はやがて昔話になるけど決して嘘なんかにはならないよ僕ら嘘なんかにはならないよね?

 

離れてからも確認なんかしないと気が済まない私を君はもっと嫌うかな。




多分だけど、すれ違ってたった何言か交わしただけであんなにエモーショナルなのは気温のせい。これだから冬は嫌いだ。誰かさんと一緒にいた数年前までの冬は大好きでたまらなかったのになあ。


大切な思い出や 私が吐いた愛のセリフもうわたし達は離れてしまったから 、もうそれはもはや呪いみたいなもんで


呪われ続けているのは私自身。

思い出が美しく見えてしまう呪い。学生時代でさえ美化委員じゃなかったのに。







きっとこんな世紀の大恋愛みたいな気持ちを抱えながら生きている日々はいつか終わる。こうやって文字に綴った気持ち痛みもいつかは無くなってしまうんだもん。寂しいけど。


「世界で1番好きな人」はいつの時代も暫定だ。


人生を変えた既婚者の先生でもなければ、暫定一位の元カレでも、英語を喋る遠い海を越えた王子様でもない。



いつの日がまた、新しい暫定一位と「あぁ、これが私達の全ての始まりだ。」と思い込んでしまう会話を交わすのだろう。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page