top of page

アホの力 5-6.アホ、出直す

Image by Olia Gozha

この日の高見公園はとても賑やかで、まさにお祭り状態。みんながじゃぶじゃぶ池の完成を祝い、水遊びを楽しんだ。


その輪の中に、私もいた。みんなも私の帰宅を祝ってくれた。まるで戦地から帰った人を迎えるように、優しく迎えてくれたのだった。


これが南相馬なのだ。この街の人はみんなそういう人なのだ。


何と温かい、何と優しい、何と懐の深い街なのだろう。アホなよそ者が一人、街にやって来たのを、みんなで迎えてくれる。


やはり私の居場所はここなのだ。



その日の夜、じゃぶじゃぶ池オープニングイベントの打ち上げが、イベントを手伝ってくれたボランティアスタッフを交えて行われた。私もそこに、何もしていないのにちゃっかり参加させてもらったのだが、そこでも握手と抱擁の嵐にあった。その席で、感極まって涙していた私がいた。

それほどに帰りたかったのだ。7ケ月もの間、ずーっと帰りたくて帰りたくて仕方がなかったのだ。


この街は私の故郷では無い。でも私のホームグラウンドだ。

この街に帰る事を目指して、リハビリをしてきたのだ。


けど、まだ十分じゃない。

この日はそのまま自分のアパートに帰って一泊したのだが、一人で長期滞在するには、今の身体の状態では心もとない。

一人で一晩泊まってみて、特に支障が出ない程度に回復している事は分かったけど、体力はまだ回復していない。

このまま一人で暮らし始めるには、みんなに心配をかけてしまう。

もっとリハビリしたい。


ここは出直し。


という事で、一旦実家に戻る事にした私なのだった。


目標設定のし直しだ。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page