top of page

アホの力 4-28.アホ、退院する

Image by Olia Gozha

ついに退院する時が来た。

元日に救急搬送されてから7ケ月の入院生活。入院当初は生きて再びシャバを歩く自分の姿をイメージ出来なかった。

その後、退院後自分がどうありたいか構築できるに従い、徐々に身体の機能も回復していく。そうするとシャバに帰りたいという気持ちも湧いてきた。


しかし、退院間近になると、また違った感情が湧いてきた。

病院の外の世界に適応できるだろうかという不安感と、恐怖感だ。


 


病院内の平らな所なら杖歩行も出来るようになったが、シャバはどうか。健常者は気付かないだろうが、シャバの地面はでこぼこだ。平らに見える場所も常にアンジュレーション(うねり)があり、当時の私は、そのアンジュレーションで転んでしまうような有様だった。段差を超えるどころの話では無い。

ゆっくりしか動けなくなっている私が、街の人の流れに乗る事が出来るだろうか。エスカレーターには乗れるだろうか。

その他にも不安は数えきれない。


退院はしたい。でも怖い。


この気持ちはどうしようもない。


何故なら、不自由な体になって以来、『外泊』した事はあっても、シャバで『生活』するという経験は全く未経験だったからだ。

未経験な事柄に感じる不安は、経験して解消するしかない。

それに不安な気持ちがあろうがなかろうが、退院しなければならない日は決まっていた。


さぁ…退院だ。


 


お世話になった病院スタッフに別れの挨拶をして廻り(記念写真などを撮りながら)、退院前日から身支度を整え(長期入院だったので(ベッド周りの片づけも時間がかかった)、おふくろに病院まで迎えに来てもらい、駅息のタクシーに乗り込む。

そう、公共交通機関で帰ろうとしていたのだ。いきなりシャバの荒波に漕ぎ出していくのだ。

病院の最寄駅から高崎駅に移動し、そこから大宮駅まで行き、大宮駅の人混みの中電車を乗り換え、実家の最寄駅まで行く電車に乗り込む。

移動時間は1時間半ほど。

電車の車内では座る事も出来ず。けど、何とか乗り切った。かなりゆっくりとしか動けなかったので、周囲の人にはさぞかし邪魔になっていた事だろう。だが、何とか乗り切った。

この『乗り切った』という事が、小さな成功体験として私の中に残った。

『もしかしたら…やって行けるようになるかも。今すぐにはちょっと難しいけど。』


さぁ、これからどうなるんだろう。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page