top of page

アホの力 4-3.アホ、自暴自棄になる

Image by Olia Gozha

入院3日目。

何のために入院してるのか分からない。


病気を治すためなのか、自殺しないように見張るためなのか。脳梗塞の急性期の治療は、実はそれほどする事が無い。点滴以外は、熱や血圧などを測るバイタルチェックくらいだ。


相変わらず絶望は続いている。希望など持てない。この状況で一体どうしたら、希望なんて持てるというんだ?


思考が重い。『死にたい』という事以外の事が考えられない。

誰とも話をしたくない。何より、家族の不安そうな顔を見るのが苦しかった。頼むからもう一人にしてくれ。


死なせてくれ。


 


そんなこの日、リハビリが始まった。


始めは病室のベッドの上で脚の曲げ伸ばしから。リハビリをしないと、拘縮(関節などが固まって動かなくなる事)がますます進んでしまうという。


リハビリ?何のためにそんな事するんだ?


拘縮が進もうがどうだろうが、どうでも良いよそんな事。どうせ回復しないんだろ。奇跡頼みなんだろ。


どうでも良いから、早く楽にしてくれ。


 


そんな私をしり目に、理学療法士の先生は一所懸命脚の拘縮を防ぐ施術を施してくれる。

しかもこの先生、やけに明るい。

何でこの人は、こんな私の施術を明るく出来るんだろう?不思議だった。

ふと気になったのだが、何故か先生はずっと目を閉じていた。


何でこの人は、目を閉じて施術してるんだろう。


だが、その理由を聞く事はしなかった。


死んで楽になる事以外に興味が無かったからだ。


 


リハビリは1時間くらい行われただろうか。施術を終えた先生は、病室を出て行くのだが、そこで『あれっ?』と思った。


先生は目をつぶったまま歩いて帰っていったのだ。

そこで初めて気付く。『この人は視覚外障害者だ』という事に


ますます分からなくなっていく。


『視覚に障害を抱えながら、何故こんな死にかけに明るくリハビリを施せるんだろう?』


自暴自棄の中に、ほんの小さな気持ちの揺らぎが生じた。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page