top of page

自業自得な人生。。7

Image by Olia Gozha

4月。新入社員登場。

先に、3月会社実績。なぜか仕事全くしてないが予算達成。人件費も予算内。久々の達成でうれしさのあまりスタッフ全員に差し入れする。約10000円程かけて。

この月はなんと一度もパチンコ屋に寄ることなく仕事に力を費やさした。正直自分も驚いたが、当たり前のことだった。なぜなら自分の担当エリアに2人も新入社員が投入され、ほぼ毎日同行だったためだ。しかし何故か借金は減らなかった。そう。その理由は毎日どちらかと同行したため、食費が倍掛かっていたことによる。(あほくせぇな。。まぁ自分んときもそうだったから仕方ないわな。)と言い聞かせた。それにしても、サボり倒していた日々を送っていたせいか、毎日が疲れた記憶がある。。充実感はあったが。

しかし、ここでも若干のトラブルが起きる。新人の一人が会議で「○○さんは、スタッフの皆さん一人一人に身銭を切ってお茶など差し入れしていました。スタッフの皆さんは喜んでいました。こういうのも営業なんだと勉強になりました。」とほざきだす。(やりやがった!!口止め忘れてた。)が後の祭り。会議後に一人呼び出されしっかりと絞られた。会社としてはこういうことだった。

「○○のエリアだけ差し入れがあって、ほかのエリアだけ何もないのが口コミでスタッフに回ると面倒なことになる!即刻辞めるように!!」と言われたが、仕事のストレスからか、(会社の金ではなく、自分自身の金を使って差し入れしたんだ。会社からとやかく言われる筋合いはない!他の営業マンは自分のために給料を使うかもしれないが、自分の給料の使い方だ!邪魔するな)と所長に楯突いた。。。

今思うと恐ろしく無知な発言をしていたと考える。。。

しかし、最終的には会社に何を言われようが差し入れスタイルは辞めるまで続けた。

多分その当時は絶対に自分が正しいのだと思っていたのだと思う。

※その理由は次回にでも。。。


つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page