top of page

ラオスに惚れて 投資家として飛行機なしの世界一周 その6

Image by Olia Gozha

 桂林は真冬の格好でも凍えるほど寒い日があった。 

 ハノイは多少の温かさは感じても、まだ寒かった。 

 フエにつくと暑さを感じるようになり、 

 ホイアンは完全に南国だった。 

 空には太陽がいっぱいで、突き抜けるように青い。 

 サイゴンとプノンペンを駆け足で通り過ぎ、 

 アンコールワットの町、シェムリアップで少し長めの滞在をしていると、 
肌が真っ黒になった。 


 そしてタイ。季節の変化以上に、国境を越えた途端、環境がガラッと変わった。まず、タイのバス。ベトナムやカンボジアのようなオンボロさはまったくなく、綺麗でエアコンがガンガンに効いている。寒いくらいだった。中は赤、緑、黄色の蛍光ライトで色取り取りに照らされていて、シートはふかふか。バスだけではなく、路面の質の違いもすぐにわかるほどで、滑るように走っていく。途中久しぶりに見るコンビニという便利なお店に寄ったのだが、おいしそうで安全な食べ物、いろんな種類のキンキンに冷えた飲み物が並んでいて、興奮してしまった。バーコードリーダーなんていうハイテク機器もあって、ピッとされたときには感動したほどだった。


 初めてタイに来たときは東南アジア自体が初めてで、トイレを自分で流す方式、レストランやその他の衛生状態など、表現は悪いがその発展途上ぶりにカルチャーショックを受けたものだった。しかしベトナムやカンボジアから来ると、その先進国ぶりには驚くばかりだった。

そんな居心地のいいタイだったが、何度か来たこともあり、数日滞在してすぐにラオスに向かった。

 東南アジアのどの国も楽しかったし、それぞれ国によって違う良さがあるんだけど、ラオスには本気で惚れた。ちょうど旧正月で、年末の静かさと正月のにぎやかさの両方楽しめたっていうのもあるんだろうけど。。。 

 特にヴァンヴィエン。ここには手ごろだけど豊富な冒険とアクティビティ、平和な街と純粋な人々、雄大な自然にのんびりした動物たち、そしてうまい飯と甘いものと、笑いと健忘症にあふれてるw。 

 ラオスはビザがないと15日間しかいれないうえに、中国への国境を超えるための情報がほとんどなかったので早めに出てしまったけど、絶対にもう一度行きたいと思った。(それでも13日滞在したんだけど。) 

 ヴァンヴィエンの村 

つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page