top of page

江藤鉄男ボードゲームカフェに行く

Image by Olia Gozha

江藤鉄男です!

前回の謎解きなかなか良かった。自分一人で楽しめるものと子供や奥さんなど家族の交流のきっかけになるような趣味も見つけられたら素敵だなって思っいましたよ!

そんなことを考えながらサークルの先輩とかと話している中で、ボードゲームカフェとか行ってみないかと誘われました。ボードゲームカフェという言葉全く聞きなれなかった。

調べてみると世界中のボードゲームを体験できる空間で、一人でも来店時もカフェのスタッフとゲームが出来るとのこと。

これはいいかもしれない!早速都内のボードゲームカフェを探してみました!

都内のボードゲームカフェ

・JELLY JELLY CAFÉ
都内に7店舗を運営するボードゲームカフェ。毎週みんなで遊べるボードゲームイベントも開催しているので、1人でも立ち寄りやすい雰囲気になっている。
また、飲み物はダメだが食べ物の持ち込みはOKなので皆で食べ物を持ち寄ってワイワイ楽しむことも出来る。
料金は平日1500円、休日2000円でドリンク付き5時間まで遊び放題のパックのみで運営。

・アソビCafé
誰でも遊べて、ごはんも食べれるボードゲームカフェバー。1人でお店に行ってもお客同士のテーブルセッティングやボードゲームのルール紹介など細かいことは店員が全部行ってくれる。
ワンドリンク+利用料金で1時間1000円前後、利用料金は最大3時間利用可能なパック料金もあり。

・ムスビヨリ
昔ながらの雰囲気で、お酒とボードゲームを楽しめるカフェ。
ワンドリンク+利用料金で1時間1000円前後、利用料金は最大4時間利用可能なパック料金も充実。
他にも都内にはたくさんのボードゲームカフェがある模様。ボードゲームを楽しめるだけでなくプレイしたゲームで良いものがあったらその場で購入できる店舗もあるのが良いですね!

ボードゲームカフェでボードゲームを江藤鉄男が挑戦

今回はサークルの先輩とボードゲームカフェに行ってみました。大人数で気軽に出来るゲームをやってみようということになり店員さんにも勧められた「テストプレイなんてしてないよ」をプレイ。

ざっくりルールを説明するとカードに書かれている勝利条件を満たしたプレイヤーか最後まで生き残ったプレイヤーが勝ちという単純なゲーム。

でも、カードに書かれている項目が意味が分からないものばかりで、自分がカードを出す前にゲームオーバーになることもしばしば。単純だからこそ誰でも楽しめるところが良いなって感じでした。

大人になってくだらないボードゲームを大人数でやるってこんなに面白いものなんだってとても新鮮な気持ちになりました!

ボードゲームをやってみて、江藤鉄男の感想

大人も楽しめて、子供も小学生くらいになれば理解できるようなボードゲームが多かったので長期的に続けることを考えるとなかなかいい趣味かもしれないなって思いました。

若いうちにボードゲームカフェで様々な国の色々なゲームを遊んで、その中でお気に入りのものをいくつか見つけることが出来ればすごい楽しいんじゃないかな!

ボードゲームカフェは結構通えたらいいなって思えた充実した1日でした!

以上、江藤鉄男でした。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page