top of page

安本豊360℃ 歌に憧れたサッカー少年 vol.05 「祈り」

Image by Olia Gozha

そんなある日、豊はマサシに呼び出された。


工場での勤務を終えて、マサシの家を訪れた豊は、彼が豊を招き入れる前の数秒、空を見上げた。


西の空は強いオレンジ色に染まり、豊の頭上でオレンジ色は濃い紫へと繋がっていった。


夕暮れ独特の匂いが、豊を取り巻き、どこか懐かしい、センチメンタルな気分にさせた。


それまでの数年の間、豊が忘れていた気分だった。


マサシに促され、豊がマサシの部屋に入ると、マサシはいつになく神妙な顔で話を切り出した。


「これ、俺のギブソンやけどな、俺、これ、お前に持っててほしいねん。」


「え?」


豊は、マサシの言っていることの意味が理解できなかった。


マサシが指さす先で、ギタースタンドに立てかけられたギブソンのボディが、ついさっき豊が見上げた空のようなグラデーションで艶めいていた。


マサシは、豊と、駅で路上ライブを始めた頃からずっと、音楽を続けてきていた。


豊は、その当時から、マサシの音楽性には一目置いていて、歌もギターもマサシの方が自分よりずっと優れていると思っている。


いつかまた、マサシとユニットを組んで、音楽をやりたいと思ってもいた。


どういうことなんだ、と思っている豊の気持ちを察したマサシが、話を続けた。


「俺なぁ、音楽やる器とちゃうって思うねん。


絶対、お前の方が音楽続けていくべきやって。


調子に乗ってギブソン買うたけど、俺が持ってるより、お前が使た方がええ。


これ持って、また、歌てくれや。」


「いやいやいや…こんな高級ギター、そんなん言われてすぐに持って帰れるわけないやん。」


確かにそのギブソンは、マサシが持っている中で一番いいギターだった。


豊は、その言葉をマサシに対して言っているのか、独り言なのか、自分でもわからなかった。


ただ、あまりに驚いて、思ったことがそのまま、言葉に出てしまった。


そのやり取りの後、マサシは、自分の思いを豊に説明しようと努力した。

 

マサシは口に出しては言わなかったが、彼にとって、18歳の夜、他に誰もいない海辺で聞いた豊の歌声が、どうにも超えられないハードルだったのだろう、と ギブソンは僕に語った。


ライバルなどという気持ちはない。


ただ、あの夜、聞いてしまった豊の歌声が、いつもマサシの基準となって、自分で自分の採点をするようになったのだと思う。


あの夜からもう8年が過ぎていた。


ギブソンは、マサシのもとに行ってからずっと「やっぱ、あかんなぁ」というマサシのつぶやきを何度も聞いてきた。


おそらく、マサシが歌を歌う度に聞こえた言葉だったろう。


豊が音楽に携われなかった間は、特に多かったように思う。


その言葉が、その時々で、違う対象に向けられていたことをギブソンは気づいていた。


ある時は、マサシ自身の歌やギターテクニックに、そして、ある時は、音楽から離れている豊の状況に、向けられていたと思う。


マサシには、豊の歌が憧れであり、歌っている豊が「豊」だった。


ギブソンは、マサシの気持ちを抱いたまま、豊の元へ行こうと思った、という。


自分の存在が、マサシの思いのすべてを豊に伝えられるタイミングがきっと来る…それは、少しずつかもしれないし、ある瞬間に降ってくるのかもしれないが、自分が豊と一緒に居る限り、きっと豊はマサシの「祈り」を受け取ってくれる…ギブソンは、ケースの中で、豊の歩調に合せて揺れながら、決心とも言える凛とした気分が充満するのを感じていた。


PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page