top of page

今でも私の支え。犬のピピの物語(1) はじまりの詩

Image by Olia Gozha


犬がやってくる

すると
魔法のように 空気がかわる

天から
風と雨の群れが
さあっ
と 駆けてくる

日が照らしだす
旅する雲と 闇
星ぼしが動きだし
海のように しめって匂う

いっぽんの草
いととんぼの羽
小さな影がのびる
音が聞こえてくる

犬がやってくる

わたしたちの知らない世界
ずっと昔に 知った世界から

かるがると笑って
わくを越えて

じゅもんのように
しっぽをふって やってくる



***ピピは、1993年生まれのビーグル犬です。若く元気なさかりのある日、突然命を落としました。かかりつけの獣医は毒殺を疑い、私は警察に届けましたが、犯人などはわかりませんでした。その同じ月、おむかいの犬も夜のうちにナイフで切られ、死にました。卑怯に、無理やりに、踏みにじられた小さな命・・。

ピピのきらめく命と、ピピがくれた美しい世界や楽しい日々を書けば、どうしても「その日」に近づいていくことをご承知おきください。何より、私自身がそれに耐えられるだろうか?書くことができるだろうか? 書きながら、今でも泣き、くじけそうになる。  

でも、ピピはたしかにこの世界に生き、輝いた。逝ったあとも、ピピに恥じないように生きることが、私を支えてくれました。

 プロフィールの背景画像や本文中のイラストは、すべて私が描いたものです。とくに「はじまりの詩」の後のピンクの絵は、あの酷い死から四年たって、どん底まで落ちて、でもそれはピピに恥じるものではなくて、だからこそ描くことができた、初めてのピピの絵。

この絵が描けたことで、私の人生が大きく変わっていきました。


それと、物語は今から二十数年も昔の話です。当時の社会ではペットに対する意識もまだまだ低かったことをご了承ください。


←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page