top of page

13/6/15

ちょっと大阪からママチャリで神奈川まで帰った話

Image by Olia Gozha

「俺、コレで帰っていい?」


「はっ??」


夏の暑い日、僕は大阪にいた。

彼女と付き合い始めたのは、その年の1月。中学からの幼馴染で、一度付き合ったこともあるが、一方的にフラれ7年がたった。ようやく訪れたチャンスに人生をかけてアタック!!



それからは、僕は東京、彼女は大阪と世間一般的に言う遠恋の始まりだった。


月に一回は交互に行き来し、連絡はお互いウィルコムで毎日取り合った。

そして初めての彼女の誕生日(7/21)に、、彼女の職場の同僚の方々にパーティーを開いてもらい、サプライズゲストで登場するという何ともアホなことをやっていた。
このパーティーには3ヶ月の準備期間を要した。まったくもってアホである。


それから、長い長い夏休みを一緒に過ごしていた。



仕事??



もちろん彼女は毎日仕事に行っていたよ。僕もちゃんとそれを部屋で見送っていた。何の問題もない。


彼女は大阪の梅田という、とても有名な街で美容室のレセプションをバリバリとやっていた。僕が言うのもなんだが、仕事がデキる女性だ。

夕方、自転車で迎えに行って、二人乗りで帰ってきたりしながら、付合いたった1ヶ月で終わってしまった失われた青春をもう一度噛み締めていた。


離れているからこそ、一緒にいられる時間がとても充実していて、一つ一つが思い出になっている。


今はあまり思い出せないが...



しかしながら、いつまでも一緒にいられるわけではない。そう、別れというものは遅かれ早かれ必ずやってくるのである。そう金八先生が言ってました。


そして、帰ると決めてからあることを思いつきました。


どーせ帰るなら、自転車で帰ってみよう♪


えーえー、どーせバカちんですよ(´Д` )


でも絶対後後に話のネタになるって思いましたもん。その時点でスイッチ入っちゃって、ヤル気満々!!

日本一周とかいいんです。皆やってるから。


ちょっと彼女のうちから自転車で帰る距離が


人より長いだけ。


という方が、個人的に面白かったので、



「俺、コレ(彼女のママチャリ)で(東京)帰っていい?」


当然で、コイツ急に何言い出してんの??的なリアクション。

うむ。そりゃそーだわ。だって



確実に昭和の自転車だもん。


え?ギア?って何?


状態ww


ご近所を大根ぶっさしてブイブイいわせるのには最高の一台。現にそーやって彼女は普段使いをしていたのだから、自転車の方からしてもまさか、半径5キロ圏内を軽く突破していく旅なんか想定されて作られてない。


ママでもない人間を乗せて、長距離移動なんて屈辱だ!!


と言わんばかりの抗議にあった。


という夢はまだ見ていない。



もちろん、驚いたのはチャリだけではない。いや、チャリが驚いていたのかは知る由もないのだが。


彼女も必死で考え直せと訴えてくれたが、行くと決めたら行く性格なので、それをよく理解してくれて


「じゃあ、地図をプレゼントするから、ちゃんと無事に帰ってよ。」


と、5000円ぐらいの分厚い日本地図を買って手渡してくれた。

止めて、怒って、バカじゃないかと訴えられたら、さすがに嫌われたくないので、考えたかもしれない。え?意思弱えーなって?

そりゃそーですよ。何が大切かってことですから。

けれど、そんなことは絶対言わないって思ってたから、多分行こうとも思えたんだろうと思う。ありがたい。


出発の朝。

僕はリュックと寝袋と日本地図をもって、1万円を握りしめ出発した。


1万円??


それを少ないと取るか、多いと取るかは、あんたの冒険心の大きさだろ( ̄ー ̄)?←イミフ




別れの間際、彼女が涙ぐんだのには少々ヒヨったが、


「気を付けてね...」


と、送り出してくれた。


気分はワクワクドキドキ、まだ知らない自分へ会いにいくために、知らない土地を見るために、僕は大阪を東へとこぎ始めた。


←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page