top of page

母が亡くなって、アイドルになった時のハナシ。3

Image by Olia Gozha


今のわたしを知る人は、わたしの過去の話をにわかには信じられないといいます。


それはそうだろう。今、あの頃の自分を客観的に思い出しても、ヤバすぎて仲良くしたくない。






きっかけは小学校二年生の時だった。


もう、何が先かはわからない。周りと馴染まない雰囲気があったのか、甘えた根性が見えたからなのか、その他に理由があるのか。

そういった曖昧な記憶の中で、タナカという女性の担任教師から強く当たられていたことは覚えている。



タナカ先生は、授業中に教師用の大きな三角定規で私の膝を叩いたりした。

その度に私は泣いて、授業を中断させたりした。


だんだんと他にも些細なきっかけで泣くようになると、毎日泣き続ける私をみてクラスメイトも私のことを敬遠し始め、気付いた時には完全に孤立していた。



完全なる負のスパイラルの中で完全に情緒が不安定になってしまった私は、腹痛に悩まされ、爪を噛むのが癖になり、授業中も机の下に潜って出てこなかったり、教室を出て行くなどの奇行に走るようになっていった。



この負のスパイラルはものすごくて、一人は寂しくて、普通に周りの人に認められたい気持ちはあるのに、何が正解かわからなくて、とりあえずやってみる行動の全てが見事に裏目にでて、変なことばかりしてしまって変わり者というレッテルが強固になる。


おそらく、小学校3年くらいの時にはもう、2クラスしかない学年の中でわたしはある意味名前が知れていたと思う。


よくある話だけど「自由に二人組を作ってね」なんていう言葉はわたしにとっても最大の凶悪呪文だったし、そんな時は机に伏せて寝たふりなどをしてやりすごした。



ただ、それでもわたしは学校に行くことをやめはしなかった。

学校でのそんな姿を、親に話すのは嫌だというプライドがあったのかもしれない。


そして、私はこの極限の状況の中で、とあるツールを使って生きていく術を自然と身につけていくこととなる。


続きます。



喜屋武ちあき


PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page