top of page

13/6/16

社会人になって漏らした話 第四回(最終回)

Image by Olia Gozha

ドアが閉まってしまえば、やることは1つ。
集中力を研ぎ澄まし、気を紛らわすことである。


これがものすごい難しい作業なのは言うまでもない。

集中しつつ、気を紛らわすだなんて、聖徳太子(10人と同時に話すことができる)か
銀狼怪奇ファイルの金狼(頭脳を2つ持っている)くらいにしかできない芸当だ。

ところが僕は金狼でもなければ、銀狼(頭脳は1つだが、人格2つ)でもない。
さらには、見た目は大人、頭脳も大人! と、コナンでもない。



『運転中→ 到着駅』


これを乗り切れば、、、これを乗り切れば
「そう、この波を乗りこなすことができた時、俺は次のステップに進むことができるんだ」
あの頃の自分がよみがえる。

そうだ、これを乗り切ることができれば、
このつかの間の平和などではなく、パックスロマーナ(※)を手に入れることができるんだ!

※(ラテン語:Pax Romana (パークス・ローマーナ))とは、
「ローマの平和」を意味し、ローマ帝国の支配領域(地中海世界)内における約200年の平和を指す語である。



そして、地下鉄は『前の電車との車間距離の調整』のため、一旦止まるのである。



止まる振動、戻る胎動、迫る排便、yeah!(RAP調)




UMは仲間をひきつれて戻ってきた。



もう駄目だ、第2のウェーブは並みじゃない!! 大波だ!!!


戦う僕、にじむ汗、浮かぶ涙。(ここはRAP調じゃなくて良いですyeah)







「(あ)!!!」






なぜかドラクエ3の冒険の書が消える音楽がこだまする。


こういう話を聞いたことがある。

「ダムの決壊は、1つの亀裂が原因で、しかもその亀裂は致命的な決壊を誘発する」





これが、僕の、多分5~6年くらい前のお話。
『到着駅』のトイレまで変な歩き方で行き、
優先トイレに入り、ノーパンで出社することになりましたよっと。(もちろん遅刻テヘペロ)



先週、ヒヤリとすることがあり、思い立って書きました。
ヒヤリ・ハットです。

ヒヤリ・ハットとは・・・重大な災害や事故には至らないものの、直結してもおかしくない一歩手前の事例の発見をいう。文字通り、「突発的な事象やミスにヒヤリとしたり、ハッとしたりするもの」である。


皆さんも、ヒヤリ・ハットのタイミングでトイレに駆け込むようにしましょう。


駄文&汚文にお付き合いいただきありがとうございました。


ますだ かづき

つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page