top of page

怒っているひとは、なにかでとても困ってる。困って悲しくて怒りに変わる。

Image by Olia Gozha

怒っているひとは、なにかでとても困ってる。




 仕事場で、昔、衛生士の先輩から教わったことだけど、困って悲しくて怒りに変わる。




 なにで、困っているのか?!




 私は学生時代、遊びに誘われても、気が乗らないといかない猫みたいな人間で、ある日、友達が風邪でその日会う約束をドタキャンしたらぶちギレして怒りの電話をかけてきたことがある。



 そこに、思いやり、というものがなかった。




 だけど、よくよく話をきいたら、その子は今度こそ、私に会える、話せると楽しみにまっていてくれて、断らないだろうとおもっていただけに、ドタキャンが悲しくてつらくて、怒りに変わってしまったのだった。



 そして、その日を境に、彼女は、私のことをもう気にしなくなり、誘わなくなった。



 酷いことをしたとおもうが、お互いのために、これで良かったのだ。なんでこれでいいかというと



彼女は、頻繁に会える女友達をつくって、私のことは気にならなくなった。



 私は気まぐれで、出不精なので、よほど仲良くない限り、遊ばないし、ランチもお茶もしない。仕事関係は、別だけど。



 その私に頻繁にあおうとか、遊ぼうというのが、もう無理がある。




 去年、私は、かなり無理をして、誘われたランチ会ほとんど出席した。体調がわるくていけないものを覗いて。


 それで、その無理している私が 

当たり前になってしまい、今年はかなり人付き合いの悪い人になってしまった。



 最初から、あまり元の自分と違いすぎる人物をやるものでは、ないのかもしれない。



 毎回、私なんぞにぶちギレてきた友人たち。


 自分に起こる感情は自分の責任という前提なら、相手の感情は相手のせきにである。


 私と関わってストレスを溜める必要もないし、ぶちギレる必要もない。けど友人たちは、私を放っておけなかったようで、何度か怒られた。



 こんなどうしようもないやつなのに、怒ってくれて、いまだに付き合いの続いている友人には、感謝しかない。


 なぜ、あなたは怒っているのだろうか?何に困っているのだろうか?本当はどうしたいのか?


 目の前の人が当たりやすいから八つ当たりしていないか?と

 怒っているひとは

自分に聞いてみてはどうだろうか?

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page