top of page

地域看護学実習 ~山谷編~

Image by Olia Gozha

約25年前のことです。

保健師の実習には保健所や保育園など様々な施設に行きますが、私は地域看護学実習にて東京の山谷地区に行きました!

中学生ぐらいの頃からなんとなく知っていました。

ホームレスの人たちが集まっている場所だと。

私、これまでもけっこう厳しい実習に行っています。

これが運命なのか?!

https://storys.jp/story/31685

山谷地区も強烈でした。インパクト強烈。

今はどうかはわかりませんが、当時の山谷地区は男性ばかり。

まず場所に行って感じたことは、「男性の目」でした。

それもそうだと思います。

20才そこそこの女の子2名が足を踏み入れたワケですから。

もう本当に男性たちの目が「ギラギラ」していました。

食い入るような目。今でも忘れられません。

あとは臭いですね。独特な。場所によっては消毒の臭いがする場所もありました。

山谷には炊き出しがあって、朝早くに日雇いの仕事を受け付ける窓口があって、そこに人が殺到。仕事が決まるとトラックの荷台に乗って連れて行かれるとのことでした。

朝早くだったので、実際には見られなかったのですが、想像がつきました。

今までに見たことのない世界でした。

そして診療所があるのですが、診療所に訪れる患者さんも独特で。

病院にもなかなかかかれないため、重篤な人が多かったと思います。

糖尿病やアルコール依存症などです。

お酒は気を紛らわせるためには必要だったのだと思います。

そして皮膚科で強烈だったのは、「疥癬」です。

疥癬は皮膚にダニが寄生し、強烈なかゆみを起こします。

免疫力が低下している人も感染しやすいです。人にうつります。

山谷での疥癬は不衛生な環境による部分が大きいです。

そして早めに治療すれば、狭い範囲で済むものの、私が実習に行った時の患者さんは、太ももにまで疥癬がありました。

足元から徐々に上がっていき、太ももにまで達していたのです。

その症状を見た時に、「ひょえー!」と思いました。

場所特有の病気も理解できました。

まさに実習で良い勉強になりました。


山谷地区は今はどうなのでしょう?

昔に比べれば衛生環境もだいぶ改善されたのではと思います。

先日、あることを耳にしました。

北千住か南千住か忘れましたが、そこにあったサイゼリヤが閉店したとのことです。

なぜか?

ホームレスの人の居場所になってしまったのです。

暖かい部屋。お財布にやさしいお料理。いい環境ですよね。

そんな理由で閉店することもあるんだなと思いました。


昔は新宿にも地下鉄通路構内にも段ボールで部屋が作られていて、ホームレスの人がたくさんいました。徐々に場所から追い出されるようになっていって。

今、ホームレスの方はどこにいるのでしょう?

よくわかっていません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は現在、東京・秋葉原にて、将来の履歴書である「未歴書作成サービス」やコーチング、カウンセリング、上司のためのメンタルヘルスアドバイスを行っています。ご興味のある方はリンク先をご覧ください。

https://www.hatarakucounseling.com/


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page