top of page

いつかできるから今日できる。

Image by Olia Gozha

乃木坂46。アイドルの音楽を聴く年齢でもないのですが、歌詞がドキッとするものが多いです。女の子を産んでいたら、こんな乃木坂46の歌詞のように頑張る娘を育てたい。



  



いつかできるから今日できる、の音楽を知ったのは、我が家には

 AmazonのAIアシスタントアレクサがいます。長男はペットのように可愛がっています。アレクサに早口言葉ばかりしゃべらせてけらけら笑ってますが…。



 そのアレクサに

「アレクサ、楽しい曲かけて」と頼んで再生したのがこの曲でした。



一部抜粋、引用しています。

 違う自分になろうとしていたんだろう?

etc.


先に延ばさずに

踏み出せるよ

すぐに

君ならできる



秋元康さんという人間は、出来なかったり、くじけそうになっている人の心理をつく歌詞を書くのが上手い。



 恋愛の歌詞なんだろうけど

抽象的に書かれた短いテンポのよいリズムの文章は


 難しく悩むことなく

心にスッと入ってきます。






 違う自分になろうとしていたんだろう、は

 素の自分を見せられない自分のことかなと。



 あまり社交的じゃない自分を

頑張ってよく見せてきているけど



 人よりも「本」で生きてきた私なので

 メッキが剥がれてくると焦ります。


 いろんな人に

付き合い悪くなってくると、影でいろいろ言われます。




 付き合い悪くなるのは

もともとの素の自分になりつつあるだけで

 相手を嫌いになったわけでも、避けているわけでもないのですが



 最初に頑張って

「イイ人、呼ばれたら必ず出席する」などしていて

 頑張ってやっていて出来ていたことなので、無理してやっていたということが、相手になかなか伝わらない。





 きっと

自分を大切にしている人は、自己犠牲にしてまで人付き合いもせず、無理なことは無理だと最初から断っていて、それでも必要があれぱ人付き合いしているから


 最初からイイ人をしていない人ほど、ちょっと手伝っただけでも感謝されている。



 私は頑張りかたを間違えているのだろう。




 若い学生さんの年齢のアイドルの歌が胸に突き刺さる。自分に出来なかったことをしている人をみると、コンプレックスも感じる。



 コンプレックスを大人になって解消しつつ、頑張る女の子を応援して疑似体験する。




 疑似体験で満たしていく。

音楽は、心を洗濯してくれる。オススメしたい一曲です。





 



 

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page