top of page

ママの息抜き。日本では非難されるママの息抜き。まずは1日10分の自分の読書時間から始めた話

Image by Olia Gozha

 ママが息抜きすると総スカンくらうとわかっていてのこのタイトル。10分の読書くらいからなら許されるよね。旦那さんがイクメンとかならもっとあるのかもしれないけれど。


 私の旦那は人目のつくところでイクメンぶりを発揮しているのでいいね!と言われますが、家でワンオペ状態だったりするのは、外からは見えません。



 世間体を気にする主人の処世術には、参ります。それでも外で少しでもやるだけ、いいとしないといけません。






 学生時代から、図書館が大好きで、棚の上から下まで一冊ずつ読み倒すために、毎日昼休みと放課後は、友達と遊ばず読書しにいきました。


 ので、友達が少ない(いないわけじゃないですよ)です。





 それでも親友とよべる人が一人いるだけ幸せだと思わないといけません。






 私は戦争の話がとても悲しくなるので、アンネフランクの日記とかひめゆりの乙女たちとか、思わず感想文まで書いてました。






 いまは、感想文かいている時間はないですね。


 育児をしていると、暇さえあれば少し「一人の時間が欲しい」と思うようになります。



 子どもが小さいうちは一瞬で、つらいのも大変なのも今だけだからこそ一緒にいよう!そういうのわかっていても、人間だから休みたいときもあるし、私の場合は下の子がまだ夜の授乳があり、保育園いれてからだいぶ母乳率少なくなってミルクだけど、それでもミルクでも母乳でも夜中に起きてあげていると


 まとまって寝れず、眠い!!






 それなのに、私の周りのママたちは、当たり前のごとく、それを淡々とこなしていく。愚痴をこぼさず。なんて強い女性たちであろうか。


 こんなことで愚痴る自分が母親失格のような気持ちになるけど、



 素直に自分の気持ちを書いていいなら、眠いし、疲れているし、休めるもんなら休みたいが



 赤ちゃんをほったらかしにして寝ていいはずもない。なぜなら大人の私か主人が世話をしないと

 放っておくとなんでも口にいれるし、頭もぶつけていく。



 その点、上の子はもうすぐ5歳なので、手がかからなくなりつつあるが、赤ちゃん返りもする。




 それでも二人を寝かしつけて、その勢いで寝てしまいそうになるけど、10分だけ好きな小説や本を読む。




 非現実な物語を読んで体感することで、いろんな登場人物の気持ちを知ることを、私は読書を通じてしているのだと思っています。





 なかなか育児をしていると活字の本を読む気にならないと思います。好きなことが読書じゃなくて映画鑑賞や、出かける人は読書が息抜きには、ならないと思いますが




 私のオススメは読書です。まずは10分でも、なにか物語を読んでみると心が落ち着きますよ。



←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page