top of page

13/6/13

世にも奇妙なお客様part3

Image by Olia Gozha

 で、ホテルのお客様の話です。大阪のやさしいおばさまたちが心をこめて日々もてなしているのですが、それでも客商売にクレームはつきものです。とんでもないクレーマーにぶつかってしまうと、そのおおさかのやさしいおばさまもなかなかもって平常心を保てなくなり、そのはけ口として、私はよくとんでもない仕打ちを受けたものです。

 それはいいとして、ある日のことです。客室から電話があり「DVDがうつらへん」とのことでした。詳しい事情を説明しますと、客室にはリモコンが一つ置いてあって、それですべてのメディアを操作できるようになっているのですが、やはりそれは老朽化のすすむホテルの悲しい性で、客室に備え付けのDVDデッキに関しましては、センサー不良で操作できないケースが多々ありました。そうしたケースにおいては、そのデッキ専用の純正リモコンを持っていきまして、解決しておりました。

 しかしながらです。その日のかなりよぼよぼのクレーマーは簡単に引き下がりませんでした。ボストンバッグ一杯にアダルトDVDを詰め込んだそのお客様は、「わしゃ、ビデオ見にきとるんじゃ。見れかったら意味ないやろ」と息巻きまして、「ですからこのリモコンなら再生できます」と弁明しても、「わしゃ、このリモコンで長年やってきたんじゃ」と客室に備え付けのリモコンを大変ご愛用なされていた模様でした。

 しかたがないので、客室を変更していただいたはいいのですが、すぐさま「DVD映らへん」との電話です。今度は「試しに操作していただけますか」と頼んでみると、快く引き受けてくれたはいいのですが、見ると、全然関係のないボタンを押していました。「そのボタンではございません」と説明したのですが・・・

 もう大方の予想はついていますでしょうが、「わしゃ、長年このボタンでやってきたんじゃ」の一点張りでした。おまけに「年寄りをあんまりいじめないでくれ」などと言いだしました。拉致があかないのでお引取り願いました。


←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page