top of page

しつけだけ、きちんとしていればどんな育児だろうとその人の自由の話。

Image by Olia Gozha

保育園いれたら、祖母から「なぜあなたは自分の子どもを自分で見ないの?」と言われる。昭和のガチガチの固定観念の祖母だから仕方ない。



 幼稚園だろうと、保育園だろうと、ベビーシッター雇おうと、育児の考え方は、みんな違う。



 不思議なのは、日本は、

我が子なんだから、他人に丸投げするのはいかん!という風潮がいまだに根付いており、それだけじゃない。保育園を建てれば、高齢者が子供の声がうるさい!とまでいう。




 自分に置き換えてみると

自分が幸せなら、子供の騒がしい声が聞こえてきても、元気だなぁ、日本は平和だなぁとしか思わない。夜中ならこまるけど、日中なら普通のことじゃない?


 それを

「うるさい!騒音だ!静かにしろ」そういう高齢者が多いのは、幸せじゃないのか、ワガママなまま年齢を重ねて老害になってしまわれたのか。


 子どもが少ない日本、高齢者たちよ、誰が君らの年金を支えていると思ってるんだ。貯金があって自活しているなら、文句言えるだろうけれど。



 保育園や幼稚園の運動会をうるさい!という人達がいることも知ったけど、みんな、ストレスが多いんだろう。心に余裕がないからちょっとうるさいだけで


「うるさい!」といってしまうんだろう。







 自分のストレスを、うまくコントロールできないとき、人は「一番弱いものに八つ当たりする」






 意地悪なひと

いじめる人

  誰かの悪口をいって下の人間をつくらないといけない人は






 ストレスで

自分が一番つらいと認めるのが嫌で、八つ当たりしたり、自分より下をつくりたいだけ、なんだということに気づかない。





 自分の感情に気づいてない。





 羨ましかったり、嫉妬している自分をみとめられずに、ムカついた相手を批判して否定する人もいる。私にだって全くないとは言えない。






 日本は、それだけストレスの多い国なんだろう。こんなにいろんな物があふれ、他国と比べると治安もいいのに、幸福度が低いのはとんでもないストレス大国のせいである。






 子どもを産み、弱い立場のママや、小さな子どもたちを困らせてないのか、高齢者の方々に考えて欲しい。



 どうぞ、素敵な年齢の重ねかたをして欲しい。


 なにかに八つ当たりしたり、怒りに狂っているとき

「あなたはストレスと嫉妬に狂って冷静ではないだけ」と気づくだけでも変わりますよ。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page