top of page

恋愛も友情も1人じゃいられない、寂しいから誰でもいいと思ううちはろくな恋人、友人が出来ない話。

Image by Olia Gozha

 倉田真由美先生のだめんずウォーカー。笑いますね。ないよ、こんなの。そう、思いますよね。そういう人は幸せで、自分を大切にしている人種です。世の中には自分を蔑ろに無意識にしてしまう、親の顔色を伺ってきた人種がいて、その人たちがだめんずばかりを掴み取ります。ええ、恋人だけじゃなく、友人さえも。



  そのことに気づかせてもらい、徹底して断捨離し、寂しくても1人でも居られるようにして、自立し、自分の内面を磨き鍛えた時期がありました。



 つらかった…ですね。なんというか、人間は楽なほう、楽なほうを無意識に選びます。自分を蔑ろがしろにして10何年生きてしまうと、それが当たり前になり、ドMか?!と突っ込まれそうなくらいに



 自分を利用する人、自分と表面上仲良くして裏で陰口を言う人、自分の悪評を噂と評して流す人や、モラハラ男、ギャンブル男、ヒモっぽい男などに依存しやすくなります。



 それは




 自分で自分を虐めているから、周りに自分を虐めるやつらが集まってきます。付き合う友人や恋人は、選べるのに



 自らハズレくじを引きに行く、幸せ恐怖症ともいえる行動。そこまでいくと色々気づく。自分と両親の関係が全ての人間関係へ影響していることを。



 親が毒親と呼ばれる部類だということを、自分もアダルト・チルドレンとか名前のついた分類かも?!しれないことに気づく。





  どうしたら、幸せになれるのか?



どうしたら、変な人が寄ってこないのか。




 寄ってくるんじゃない、自分から変な人のところへ突っ込んで行ってることに、気づいた時。





 人は変わります。


 大人になると、選べます。自分と付き合う友人、恋人は、選べます。



  離れがたくても、不安になっても、1人になるのが怖くても






 変な人や自分の足を引っ張る人たちとは、距離を置く。攻撃してくる人に至っては、逃げるしかない。その人たちをどうにかしようなんておもったらいけない。逃げろ!その人たちは、常に誰かを攻撃してないと気が済まない人種で、ターゲットにロックオンされている場合ではない。



  


 逃げる、しかない。


関わりを減らす、しかない。





 そして、自分を大切にしよう。自分自身とひたすら、仲良くなるしかない。そうすれば、類は友を呼ぶ。自分の周りには、自分を大切にする人達が集まり、思いやりと優しさの人間関係が築かれる。





 そこにいくまでが、怖いかもしれないけど。



 やらなきゃ、変わらない。

 バンジージャンプするくらいの気持ちでしか、自分を変えることは出来ないし、誰かにどうにかしてもらおうと思ううちは、付け込まれて変われない。






 自分を変えるのは

自分で、しかない。


  決めろ。

 幸せに、なる。と。

 誰が?それは、自分が、幸せになる、と決めること。それしか、道はない。

←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page