top of page

ワケあって同じ人の離婚届と婚姻届の保証人になった

Image by Olia Gozha

婚姻届、離婚届。悲喜こもごもありますね。全てのライフイベントにいえることですが。   今日は、今までの人生で1度しかないレアな体験を書きます。   ある時、知り合いに、
「今日、ハンコ持ってきて。離婚届にサインして欲しいから。」   「ん?へ?」。動揺。
若い頃の私は、自分のハンコが悪用されないのかと心配した。   ご存知の通り、保証人は2人のサインが必要です。その2人は親族でなくても誰でもよいのです。   私のもう一人の知り合いの人にも同じ指令が。その人と話す。   「悪用されないですかね?」   「大丈夫ですかね?」   今では、「全然、大丈夫!!」と答えられる内容にどぎまぎしていたのでした。     なぜ、親族ではなく知り合いに頼んだか?   それは、お察しの方もいらっしゃるかと思いますが、「自己破産」です。   頼まれた人のご主人の自己破産です。今から考えると、ご主人の知り合いには、言えませんよね。だから私たち2人に白羽の矢が当たったのです。   当時は、自己破産の意味も分からず。。。経営に失敗したとのことでした。   頼んだ当事者は、とても涼しい顔をしていました。「こんなことはどうってことない」と、当事者自身に言い聞かせているような雰囲気でした。
まあ、私たちにも気取られたくなかったのでしょうね。そんな感じでした。   のちのちの人生で、私自身が自己破産するか!?の境遇に陥りましたが、やっぱり自己破産はしたくなかったです。やっとのことで逃れられたのですが。。。 その知り合いは、その後も何事も無かったかのように過ごしていました。   私の年上の友人に話をしたら「自己破産は相当だよ。」という風にも聞きました。   実際、自分も自己破産を逃れたので、どういうことになるのかは未だによくわかっていませんが。       そして、5年ぐらい経った頃でしょうか。   再び、
「サインして」
と私ともう一人の知り合いに言われました。   そうです。今度は、婚姻届です。籍を戻せる状態になったということで。   「はいはい、おめでとうございます」。サインとハンコを押しました。     んー、今から考えると、当事者のご両親に頼んでも良かったのではないかと思います。   そこにも何か事情があった?! よくわかりません。   おそらく、こんなことはこれからの人生にも無いと思います。   貴重な体験でした。   ここまで読んでくださった方、どうもありがとうございました。   婚姻届に関して、もう1つひどい話を経験しましたので、また書きますね。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page