top of page

元餃〇の王将の店長である上司から教わったテレアポで成績をあげる3つの極意

Image by Olia Gozha

身長180㎝、体重100㎏。

髪型は坊主に近く顎髭も生えている

色も黒い。
どっからどうみてもヤ〇ザにしかみえない僕の上司は

1歳年上(当時24歳)の30人を束ねる支店長だった。



そんな巨漢からは到底想像もできないが
彼はもともと中華料理でも超有名な餃〇の王将の店長をしており
中華鍋の振り方は一級品だと豪語していた。

(未だに信じてはいない。。)



テレアポや飛び込みを主軸とした

いわいる新規開拓営業の会社に新卒で入社した僕は
腕の振るわない赤字社員と呼ばれる存在だった。



毎朝会社に出勤するのが辛く

なぜか電車にのると吐き気、頭痛に襲われていた。。。



そんな僕にも夢はあった。


どうせ生きるならいい車に乗ったり

景色の良いタワーマンションに住んでみたり
やっぱり女の子にモテたいしな!
そしていずれは社長になってビックになる!
そして影響力のある人になるんだ!!!


なーんて漠然とした理想だけはあった。



がしかし現実はそんなに甘くなかった。。



テレフォンアポインターとして配属され

架電リストを上から順番にひたすらかけまくり
アポイントを取るというのが業務内容だった。



毎朝朝礼では目標をみんなの前で公言し


よし!今日もがんばるぞと意気込むも、、、


5分後には断りの嵐で撃沈。



リストを眺めながら



株式会社〇〇 あ~この会社事務員怖そう、、、
〇〇商店   ここの社長多分忙しいだろうな~、、、



そんな都合のいい解釈をし

一応架電してみるも


「うちは間に合ってます がちゃ」


やっぱりか~

(内心ほっとする自分がいた)

早く昼休みこないかな~
今日の昼飯なに食べようかな~



「おい、池田!ちゃんとかけてるのか?」


「はい!、、、かけてます(汗)」



そんなこんなで上司の顔色を伺いながら仕事をするようになり
気が付けば3ヵ月が経っていた。



このままではダメだとわかっていても動けない

結果が出せない自分がいた。


しまいには「もうこの商品だれも求めてないんじゃないのか?」

と市場のせいにし気づかないうちに言い訳をする自分になっていた。



そんなある日、結果がでない僕を見かねた大将が僕を気にかけてくれ
1日中ミーティングに時間を費やしてくれた。


1.本気の決断
「いつか」という日付はカレンダーには載っていない



大将 「最近、結果でてないが大丈夫か?原因は何だ?」


僕  「そうですね~中々話を聞いてくれる人がいなくて
    もう市場がなくなってきているんじゃないかと思っていまして、、、」
 

大将 「本当にそうか?同じ条件でやっていてもできている奴はたくさんいるぞ!
    そもそも何でお前はこの会社に入ってきたんだ?」


僕  「なりたい自分になる為です!」


大将 「なりたい自分か。本気でそれを望んでるんだよな?」


僕  「それはもちろんです!!!」


大将 「じゃあ聞くけどそのなりたい自分にはいつなるんだ?」


僕  「そうですね・・・いつかはなりたいと思っていますね!」



その時だった。
見た目とは裏腹に物腰柔らかい大将の目の色が変わり

鋭い眼光を向けて僕に言い放った。



大将 「いつかっていう日付はカレンダーにはねぇぇぇんだよ!!!!!!!
    だからお前はいつまでたってもなれねぇんだよ!!」


 

ドラマのワンシーンかよ!って突っ込みたくなるほど

真夏の会議室が南極にいるかの如く氷ついた。


心臓がバクバクし

その言葉は心の奥底まで突き刺さった。


大将 「そんな世の中甘くねーぞ。
    あんなぁもしお前が本気で本気でそをれを望むんだったら

    今この場で決断しろ!
    いいか。まずは決めること。
    こっからだ。お前手帳もってるか?」


僕  「はい、持っています。」



大将 「ならまずこの会社で俺の役職まで追いつけ。

    しかも最短でだ。

    なぜ最短かだってか? 
    1年かかって100人のお客さんを喜ばせるのも

    半年かかって100人のお客さんを喜ばせるのも結果やることは同じ。
    どうせ同じ努力をするなら最短でだ。

    そして全国NO,1を目指せ。
    1位以下はビリと同じだ。

    1位ってのはった一人しかなれない。

    それだけ市場価値があるってことだしみえる景色が違う。

    これがまず決めること。いいか?」



僕  「は、はい、。(汗)」



大将 「よし。
    なら手帳を開いて未来のページのそうなる日に印をつけて書き込め。
    日付が決まればおのずと逆算して今すべきことが明確になる。

    そして次にやることは断つ事。

    本当はこの断つことの方が難しい。
    お前彼女いるか?」


僕  「あ、あ、まあいます。。。」


大将 「そうか、なら今すぐ別れろ。」


僕  「えっ?あっ、はい。。。」
   (まじかよ~泣)


大将 「たしか住まいは実家だったよな?」


僕  「そ、そうです、、、」

   (まさか)


大将 「今日から家を出て、今週中に家を借りてこい」


僕  「こ、今週中ですか???(おいおいそれはむちゃだろ)

    畏まりました!。。。」(っていうしかないよな~)


2、「コミットメント」し続けることの大事さ


大将 「なる為に不必要なものはすべて排除し、

    なる為に必要な事に全神経かけてやれ。
    そしてこの決断をした時から 

    毎日欠かさずどんな状況でもコミットし続けろ。
    心の中ではないぞ。口に出してだ。」



僕  「ま、毎日ですか?
    そもそも赤字社員の僕がいきなり全国取ります

    なんて言ったら笑いものじゃないですか!」
 


大将 「周りなんか関係ねーよ。
    というかそんなに周りはお前の事興味持ってねーよ。
    芸能人じゃあるまいし。

    叶うって漢字知ってるよな?
    口から+な事を言うから叶うんだよ。」

   
僕  「はい。。。」

   (金八先生かよ)



大将 「とにかくいいつづけろよ!!!」



3、物事は全て「思考」決まる。常に「プラス思考」であれ。



大将 「決断とコミットメントだけでもお前は必ず変われる。
    それに+@でプラス思考という最強の武器を常に使え。
    いいか?

    どんな状況のときでもだぞ!!


    人間何かを目指せば必ず壁にぶち当たる。
    ぶち当たったときは人間であればだれでもへこむ。
    そんなときに
    
    神様はまた自分を成長させるために試練をくれたのか~

    いやありがたい!!


    と思え。

    それを口に出せ自分にいいきかせる。

    必ずいい方向に転ぶから。



僕  「(ん?何言ってんだこの人は?)は、はいわかりました!!」




トークスキルやテクニック的な要素が全くなく、

精神論じゃんと思いながら全てが腑に落ちたわけでなかった。



ただなにかきっかけが欲しかったのもあり

なによりもいいわけばかりする

ダサい自分を変えたかった。



一度本気で信じてやってみよう

と心から決断した僕は
言われた通り、その日に当時付き合っていた彼女に別れを告げ

家も決まっていないまま実家を出た。
(会社での寝泊まりの日々は地獄だったな。。。)



翌朝の朝礼から全国NO,1をとると宣言した。


先輩からは
おまえどうかしたんか?と笑われた。
(みてろよ~。何故か燃えていた)



ただ不思議なことに昨日までと同じ仕事をしているのに景色が全く違った。



たった3つの事を本気で守って実行した結果

今までに2.3件しか契約が取れなかったはずが
翌月には8件と自己最高記録を大幅に超えた。



こんな自分にでもできるんだと自信がついた!
そしてコミットから2か月目ついに・・・


全国no,1を取ることができた。


それから月日がたち入社3年目の4月。

新卒最短記録で支店長へと昇格したのであった。



あの日あの時、大将との時間がなければ今の自分は100%なかった。
ふとしたきっかけで人生は変わるんだなと感じた1日でした。

全ては自分次第!!


「やってやれないことはない、やらずにできるはずがない」


たった一度きりの人生なんだから。



←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page