top of page

下書き

Image by Olia Gozha

私は精神障害と発達障害、アスペルガーとADHDを持っています。

保育所時代、一番仲がいいと思っていた友達が卒園してから

一度も家に呼んでくれないことに気付いたり、小学校でも中学でも

私は周りの同級生に打ち解けられず、バカにされてばかりでした。


とにかくいじめられていました。みんな喜んでいじめてきました。

そして私も人をいじめていました。

今は、そのツケが回ってきたんだと受け止めています。


今も私の悪口は2ちゃんねるや雑談たぬきにありましたしそういうのを

呼び込んだのは一番元凶は私なんだと冷静になれています。

ツイッターに写真も無断で載せられました。それで近所の何も知らない人たちが

好奇心な雰囲気でジロジロ見たり今では私だとわかると事細かに私がいる場所や

どんな服装かなどネットに書いたりしています。


私は自分ではまったく意識してないのですが白と黒とはっきりさせないと

気に入らない性格でこれは発達障害の性質だと思いますが言動や行動や私がネットに

書くものも曖昧なままだと気持ちよくないのでほとんど本当にあったことを

そのまま書いてしまいます。


なぜか人と噛み合わずうまくいかない。そしてそれでも生きている。

ツイッターに写真を載せた人たちはそこまでしたら私が自殺すると踏んで

したみたいです。「早く自殺しろ!」という書き込みが何度もあり

ああ、それが最終目的だったんだなとわかりました。


いじめられていることには慣れてる面もあり、学校では「橋本さん自殺しないでね」と

嗤われていたのでその時は少しショックでしたが心の中では歯を食い縛っていました。

高校時代にも同級生が自殺し、専門学校でも同級生が自殺しました。

私は文章のセンスもないですしおもしろみもない人間です。


でも、死なないで生きてきました。16才で精神障害を発症したためその頃のまま

感性も知性も感情面も時間が止まっていて年相応とはかけ離れた人になりました。

でも26才の時に介護施設で働いて貯めたお金で一人暮らしを始めもうすぐ20周年です。


一人暮らしは色々大変ですが孤独好きな私には合っています。

ネットには散々な目に遭いましたが嬉しいこともありました、彼氏ができたことです。

彼氏が出来たこともう3年続いてることで私の中の承認欲求が満たされて

薬もネットでのいじめで何度も入退院してるうちに合った薬が見つかり

今は荒れていた生活でしたがだいぶ回復してきました。


まだSNSを激しく毎日やっていた頃の心の高ぶりを求めてしまうことがあります。

でもそれはもう終わりましたし、終わらせます。

あそこにいた人たちのことを悪くいってもそれだけのことです。

私の周囲の人たちが十分私の暮らしのお手伝いをしてくれているのでもう関係ないです。


私はこれからも生きます、生き続けます。


インターネットには限界があります。他人は変えられませんよね、自分が変わらなければ

変わらないですよね。インターネットは他人をいじめることはできますが他人を殺すことは

できないのです。あと、インターネットに本当のことを書こうが嘘を書こうが

公的機関はそれを名指しで申告されても本当か嘘かわかりません。


私はインターネットの中でたくさんの人を煽ったし罵りました。

そして罰を受けました、で、もう終わりました。


私がネットに書いたことのどこまでが本当で嘘か、そのことよりも結局はなにも

破壊されずに生きている私がいます。


インターネットは万能ではありません、そのことを感じています。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page