top of page

飲んでも飲まれるな

Image by Olia Gozha



酒は大好きです。


味へのこだわりは全くといっていいほど皆無なのですが、それでもとにかく大好きです。


晩酌を欠かすことがないぐらいに。


ところで、最近世の中をお騒がせする話には必ずと言っていいほど、


「酒を飲んでいて」


「飲みすぎてしまって」


というフレーズが出てきます。



確かに酒がもたらす副作用は恐ろしいものがあります。


普段は気弱な人が大風呂敷を広げてみたり、表情一つ変えないようなクール人が急に泣き上戸になってみたり。


飲んでいる時がその人の本性なのか、あるいは飲んでいるからこそ違う自分が出てくるのか。


人それぞれ副作用は異なるのでしょう。


自我解放が良い方に転ぶ場合もあればその逆もあることでしょう。



まぁ酒飲みとしてはわからんでもないのです。


酷い副作用が起きてしまった時についつい酒のせいにしたくなるのは。


ただ、なにかにつけ酒のせいにしてしまうことはあまりにも酒が不憫でならないとも思うのです。


飲まれてしまったら、そして飲まれたことで誰かに迷惑をかけてしまったら、それはもう酒のせいではなく酒を許容量以上に飲んだ自分のせいなのです。


被害者や関係者に謝罪するのは当然としても、酒にも酒造りに携わった方にも謝ってほしいのですよ。


「飲まれた私が悪い。お酒に罪はないです。」


と。



ちなみにこの駄文を書くお供として手元に酒があります。


そして、駄文は酒のせいでは決してありません。


飲んでも飲まれてはおりません。


残念ながら単に文才がないだけなんだなぁ…

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page