top of page

Historic Summit Set to Begin

Image by Olia Gozha

南北朝鮮の歴史的会談が始まった。私も朝からNHK Worldを付けっぱなしで送られてくるニュースをみた。誰もがいろいろな思いをこめてこの瞬間を見ていたに違いない。そして、誰もが戦争のない、核のない、平和な世界を望んでいるのだ。夕方からの晩餐会を見終わって、私の心が大きく揺れ動くこともなく、なぜもっと早くこのような事態に取り組まなかったのか。北の脅威とまで言われたありえない非常識が常識化され、人間の尊厳をもてあそび、拉致家族の悲痛な叫びをその胸にとどめることすらなしえなかったではないか。ここからが平和への第一歩だとしたら、この後に米国との会談は一体どのように大きな進展をなし、全世界の人類の平和へとつなげていくのか、眼を離すことなく、この片田舎の海辺の街から、じっと見届けて行きたい。   春の小川の流れに乗せて自然の風景はまるで絵に描いたように美しい。新緑の薄黄緑の新芽の色は一体どこから出てくるのかと、毎日観察している。そんな中、みかんの花が咲き始めその香りに心奪われる。この季節がまたやってきて過ぎていく。まさに、「月日は百代の過客にして行きかふ年も又旅人也」人生の旅の途中で大きな自然のぬくもりを身に感じているこの頃。片雲の風にのって春立てる空はうっすらと霞がかかっている。今まで触れることの無かったこんな長閑な景色はふと、過ぎ去った楽しかりし年月を懐かしく思い出させてくれる。良い季節がやってきた。今朝はノートPCをベランダのテーブルに出してモーニングコーヒーを飲みながら仕事を始める。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page