top of page

子育て軸がブレるアラフォーママが楽しい育児軸に出会い、その講師になるための資金を稼ぐ方法に出会うまでのお話

Image by Olia Gozha

はじめまして(o^^o)さくらです♪


私はごく平凡なパート主婦でした。

週5パートに出て週末はのんびりと過ごすのが

当たり前の生活でした。自由に自分たちの好きな予定

を立てて過ごしていました。



【生活が変化】

そのきっかけは、子どもの習い事です。

スポーツをやっています。

▼週4日

▼1日練習

▼大会は1日中

▼下手な車の運転、

こういう生活が始まりました。

週末のフリータイムは、怒涛の変更&調整のかかった

貴重な時間へと変わりました。

 



【子どもの生活】

小学生ですから宿題があります。

これが高学年ともなると難しくて、量も多いです。

子どもに勉強わかってるのかと聞くと、

『わかってるよー』

って言うだけ。実は私は知っています。

プリント見てるから、苦手な単元があることを。

成績的には今は問題はないかも。

ゆくゆく学習塾も必要になるか考えているころでした。

今の生活を見直さないのは、

▼本人のやる気と、

▼家族の同意、応援、柔軟な考え方

によるものです。



【Kさんのメルマガ】

こうした生活が半年続いた頃、

偶然Kさんのメルマガに出会いました。

それは、『親が楽しく子供に勉強を教える方法』

の内容でした。


まもなく届いたメルマガには、衝撃的内容が…。

我が子の年齢では、

スポーツ系習い事は…




   やめさせてしまう


これは、体験してみたいと言う感覚でやるときの場合。

スポーツに夢中であるのなら打ち込めばよいのです。

そのほかには、毎日の暮らしの中で、いたるところに

勉強につなげて教える材料があると言われてて、

自宅でもできるから魅力的だと感じました。

 ▼親が楽しく、

 ▼教えようとしないで、

 ▼声掛けするだけで、

子供は自然と勉強に興味がわくとあり、感動しました。


【ブレブレ、軸乗り換え子育て】

私は子供を産んでからと言うもの、

色々な本を読んだり、

子育て方法を入手しては、

 ▼やってみては続かない、

 ▼考え方が受け入れられない、

 ▼できない、

 ▼興味がもてない、

 ▼面白くないから、

自分の考えがまとまらない、

軸のない子育てをしていました。


【悩みの10年あまり】

子どもが大きくなったときに困らないようにと、

幼児になればまずは生活全般から教えました。


すぐにできるものではありませんね。


例えば箸の持ち方や食べ方。

食べこぼしは未だにあります。

持ち方もボチボチできてる。

小さい頃、あんなけ教えたけど、うまくなっていません。

  

本人ががやる気にならなければただのガミガミ


だったら、もっと楽しいお食事タイムにしたら

良かったなって思います。


毎日エンドレスで、家事と同じ。終わりがありません。

子供は命ある奇跡ですから、

物のようには片付ける訳にはいきません。

だけど、

あのときの私は楽しくなんて考えてませんでした。

正しさだけ気にしていました。

  ▼不安が疲れを増したりして、

  ▼自分の気持ちがふさいでしまう事

が多かったです。

今思うと、気持ちの弱い人間でした。


【Kさんの子育て考え方】

Kさんは勉強のことだけではなく、子育てのことも

かかれています。

その中で私を変えた、

救ってくれた言葉は、

  『正しさよりも楽しさを』

正しさよりも楽しさを』でした。

正しさ、真面目って良いことだけれど、

それだけじゃ詰まらないですよね。

そこに、楽しいってトッピングを付けることで、

人生は生き生きしたものに変わっていくんだなぁ、

と初めて思いました。


  Kさんのはぜんぜん細かくありませんでした。


【どんどん どんどん】

なんてすばらしい♪このメソッド。


メルマガを読み始めてから、

1カ月で体験会に参加しました。

そして本講座へ進みました。遊びながら楽しく勉強。

そこへ、私の正しさが顔を出し、

   おっといけない、

     それを引っ込めて、        

      楽しく楽しく♪

教える必要が無いというところも魅力的です。

説明じゃなく、遊びがポイントです。



【だんだん だんだん】

私はこの講座のインストラクターになりたいな

と、だんだん考えるようになりました。


インプットしたことは、アウトプットすることで、

より身につくと知っているからです。

それも最近知りました。

今インストラクターになるための講座を受講中です。

その講師の方に言われました。    

   あなた、まだまだねっ

      もったいないわよ!

と。私は、自分では出来てるつもりでしたが、

実践できてなかったのを知るのです。

周りの方にそう言われると、

自分一人では分からないことに気づけるから、

環境が大切だと考えています。



【受講費】

    実は高額です。

今まで自己投資して成功した試しがありません。

なので、慎重に自分に問いかけます。

ホントにやりたいのか?どうしてやりたいのか?

今の生活維持できる?    

    大丈夫?


【Mさんとの出会い】

時を同じくして、私はMさんと出会っています。

ひょんな事からいきなりお金の話をしたんですね。

そしたら、紹介されたのがMさんの仕事で、稼げる方法でした。

高額受講費を、できたら自分で準備したいと思っていたので、数日考えました。自分で責任持つとは、決める覚悟は、あるのか。続ける意志の強さは?!

今までの私なら、簡単に投げ出してしまい、あきらめました。だけど、変わりたいというか、私もキラキラ生き生きしたインストラクターになって、私のような人に、必要な人に、このメソッドを伝えていきたいって思ったのです。

【コツコツ コツコツ】

今私は結局、主人に相談して、おうちローンでお金を借りてインストラクターの勉強を始めました。

もちろん、返します。期限をつくっています。

その方が燃えますね!

受講費稼ぎは、Mさんの先輩のコミュニティに入り、

まずはいろいろな事を学んでいます。今は流れを整えていて、全体像が見えるようになりました。ここまで1カ月弱。後はコンテンツ作りで充実させること、沢山のお客様に来ていただくだけです。



【稼ぐ方法とは】

それは自己アフィリエイトです。これは、自分で広告に申し込んで、広告費の一部を報酬として受け取る仕組みのことです。気になる方はこちら→https://goo.gl/xoPWW8

お友達追加していただくとその方法をお伝えできます♪




【思考は現実化する】

 ・思考は現実化する。

 ・言葉、口癖を変えると 行動が変える

     行動を変えると 環境が変わる

     環境が変わると 人生が変わる

     人生が変わると あなたはどう感じますか?

 ・人は自分が願った事が現実化する



【私の目標】

    ・受講費を12月までに完済する。

     返す月額も細かく設定しています。


    ・インストラクターとしての自覚、

     引き出しの増加、イン&アウトプット強化

 

    ・集客の為の勉強も6月メインでします!


    ・7月には体験会開催します!


    ・本講座も年内開始します!


ざっくりと宣言しました。今私の脳は、この指令を受けてピピピと全身に電気を走らせて、そのためにやることは?動き出しています。

 今年の年末かそれ以前に、良い報告がかけるといいな!いえ、弱いです、します!報告します(*^_^*)




 世の中のママたちに広めて、ともに成長したい!

私みたいに子育ての方針がブレてしまい軸を作りたいママ

と!

 真剣に、子供と遊びながら勉強したい人たちと!

 正しさを気にするあまり、子供と楽しい生活ができなくて悩んでる


あなたと!

←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page