top of page

エスパニョール選手寮生活記5/君はサッカーで生きていくつもり?-未来のサッカー選手候補と暮らして感じた、真剣に生きるからこそ得られること

Image by Olia Gozha

◆君はサッカーで生きていくつもり?

       

ある意味、ここで生活しているからこそ聞ける、全ての意味を含めた質問。

 

「カズ、お前はサッカーで生きてくつもりなのか?」

17歳のGUITI(ギティ)は聞いてきた。僕は応える「Si(あぁ)」と。

 

逆に聞き返す。

「君はサッカーで生きてくつもりなんだろ?」

「オレは無理だね」

予想外にも、GUITIはあっさり答えた。

 

「じゃあ、誰が食べていける?」

「難しいだろう。フランシスはいいプレーヤーだけど・・・」

 

フランシスはいつもの試合でも10番をつけてる、チーム1のテクニシャン。あと、寮にはいないけど、チームメイトのDF3番キャプテンと、他にも右サイドハーフのマンチェスター・Uから声がかかっているという子の名前を挙げていた。この子たちはスペイン代表の下のカテゴリーにも召集されているらしい。

 

実際、エスパニョール2軍(B以下)から1軍にあがれるのも、1年代に2、3人いればよし、ぐらいのもの。ものにならない人間は、他のチームへ行くことになる。

そうなると、将来的にはスペイン2部リーグ、3部リーグに所属するようなセミプロチームに入って、サッカーを続けることになるのが、ある意味スタンダードな道。他に仕事をしながら、夜はサッカーを続ける。

 

この世代のトップクラスの子どもでも、目の前にそういう道しか広がっていないことを知っている。

 

でも、それは彼らの日常を考えれば、当然なのかもしれない。

彼らの世代は、バルセロナのメッシとほぼ同年代。

地域リーグ戦でもバルセロナと当たったり、世界のトップと日常的に戦っているわけだ。

その実力差を肌で感じて、自分の限界を感じたとしても、おかしな話ではないのだ。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page