top of page

すべての瞬間が当たり前ではない、ということが腹落ちした話

Image by Olia Gozha




現在ヨガインストラクターという仕事をしていますが、


以前はイベントプランナーという仕事をしていました。


自社会場を都内に持っていて、
その会場の貸し出しから当日の
フォローまで。


結婚式2次会、法人イベント(歓送迎会、忘年会)、個人イベント、音楽イベント、ファンイベント


沢山の仕事があって、
沢山の人の価値観があることを
知りました。


その人のものさし、着地点、ビジョンを引き出して、最善なものにしていく。


とってもやりがいのあるお仕事でした。



今日はその中で、
私が今も大切にしている



「今、この瞬間に感謝する」



という気持ちが本当に理解できた
出来事についてシェアします。





とある週末、ちょうど今くらいの
少し暖かくなったかなという日でした。



いつものように週末はブライダルパーティーに明け暮れて、


歓送迎会の問い合わせに忙殺されそうで、


終電帰り決定の毎日にヘトヘトだった私が、その結婚式2次会の担当となりました。



素朴で温かい雰囲気の新郎新婦。
その2人を心から祝福したいという幹事とメインでお話をしていました。



特にサプライズもなく、
筒がなく今回も会を終了するであろう
そのパーティーで、


私たちも知らないサプライズがありました。


幹事から新婦へ、
サプライズの手紙です。


それは新婦の母から
新婦に宛てたもの。










しかし








そのお母様は
すでにこの世にはいなかったのです。






私はその手紙の内容をしっかり聞こうとすると、もはや涙で仕事にならない予感がしたので(笑)




少し拾えた内容にはなりますが、





結婚が決まったときにはもう
末期ガンであったこと


本当は今日この日を迎えたかったけれども



どうやら難しそうであること





だからこの手紙を
あなた(娘)の親友に託します、と。






そして






幸せだったと。








新婦は泣き崩れていました。


同時に、「娘」という役割から

新しい「妻」という役割を全うすることを決意していました。










側にいてくれること
愛していると伝えられること
笑ってくれること
怒ってくれること
泣いてくれること
諭してくれること





全てが

当たり前じゃない。



この瞬間は



当たり前じゃない。






今も私に刻まれています。


ブログ

http://saksakyu.hatenablog.com

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page