top of page

【畜産女子】なぜ農家は休みが無いのにやれるのか。っていうかなんで休みが無いのか。っていうかそんなに農家はいいのか?あと2種類の人間がいるっぽい。ONとOFFを必要としてるかしてないか、本質を追求。

Image by Olia Gozha

プロフィール

現在あたしは和牛繁殖畜産農家で働く女だ。いや、おにゃのこだ。

いわゆる黒毛和牛を40頭、世話してる。


畜産女子。

あえてこう言うね


あたしは世の畜産女子・農業女子・若い農家のため生きたいと考えてる。

そしてこれから農家に飛び込もうとしている人たちの力になりたい。

今はまだ具体的なことは言えないんだけど…


でも畜産やりだしてまだ2年目のペーペー小娘ですけどね!


あたしは名古屋で生まれ育ったんだけど

沖縄の畜産農家で働いてる。

なぜ沖縄なのかというと寒いのが嫌いだからだ。それだけだ。


あ、違う。あと闘牛があるからだ。

あたしは闘牛が好きなのだ。


闘牛を将来持つために今畜産やってると言っても過言じゃないくらい闘牛に憧れている。


以上の、


畜産・闘牛・宮崎駿の三本柱であたしという人間は構成されてる。


宮崎駿?

そうです駿。大好きだ。これ言っとかなきゃ。

敬意と溺愛の意を込めて「はやお」と呼ばせて頂いてる。


駿を好きだと自覚したのは中学生のとき。

幼少期からジブリで育っているが、その時はただ「ジブリすき〜」とアホみたいに言っていただけだった。

が、そこそこ脳ミソ発達してきたら、この映画を作った人のことを考えるようになった。


スタジオジブリと宮崎駿に向き合った。

そして知るほどに、駿に会えるまでは死ねないと心に誓うあたし。


でもまさかそんな日が人生で起こりうるだろうか。

答えは出てる。


うる。


この、あたしの最大の奇跡の話はまだまだ後からで。



そんなあたしはずっと水商売をしてきた。

人生で一番長くやってた職業だ。

農業とキャバ嬢では、響きは似てるが全くの別物である。


これから話すのは水商売から農家になったあたしという人間が、

生き物の本質を追求してくストーリー。






←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page