top of page

もう一度走る<<5>>

Image by Olia Gozha

10月7日に初めてトイレを使ってくれたラン君は


その後も


毎日


毎回


失敗することなくトイレを使ってくれました。


トイレの失敗はなかったのですが、排泄物を隠したいという本能からか時々フリースで隠してました。


でも隠しているラン君の姿を想像すると自然に笑顔になってしまいました。


ティシュペーパーを置いたら、それで隠してくれるのかな?


そんなことを考えては笑っていました。


ラン君は、予想以上に短期間でトイレを覚えてくれました。


怪我をしてなかったら、もっと早く覚えたと思います。


困ったこと、不便なことがあると私はワクワクします。


もちろん、一瞬は凹みます。


でも、すぐに気持ちを切り替えます。


アイデアを考えている時間がとても楽しいです。



動物と暮らすことは工夫次第でより快適になります。



叱らない


失敗した時、叱りません。


成功した時に誉めます。


何度でも誉めます。


できて当然ということでも誉めます。


だから毎回


“トイレを使ってくれてありがとう”


“トイレでできるなんて偉いね!”


って言っています。


誉められたことは


私も同様


また、したくなります。



あきらめない


あきらめずに工夫します。



我慢しない


我慢からは何も生まれません。


でも


忍耐は必要だと思います。



想像力を働かせることも忘れてはいけないですね。


まさか


こんなことはしないだろう


そう思ったことを


します!


ラン君が我が家に来た日


キャリーバッグからケージに移そうと思ったら


サッと高い棚に飛び乗りました。


まさかの出来事でした。


怪我をしているから高い所には上がれないだろうと決めつけていました。


咄嗟の時には思いがけない行動をすることを忘れていました。



我が家に来て4日目には私が見ていてもご飯を食べるようになりました。


でも、相変わらず


シャーッ!


フーッ!


カッ!と言われ


猫パンチももらってました。


猫パンチは攻撃のためではなく防御のためだと思うと、どれ程つらい経験をしてきたのだろう?と胸が痛くなりました。


私のことを怖がらなくなってほしいけど、焦らないでラン君が少しずつ心を開いてくれるのを待つことにしました。


自分がラン君の立場だったら


そう考えると


ゆったり構えることができました。



ラン君に出逢って


ちょっとした変化でも大喜びしてました。


4本の足で立っているラン君を見た時


感動して夢中で足の写真を撮りました。


<<6>>に続く



←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page