top of page

もう一度走る<<4>>

Image by Olia Gozha

ラン君は退院してから我が家での生活が始まりました。


病院の倍くらいの広さのケージにベッドとトイレを入れました。


トイレは段ボール箱を使いました。


段ボール箱の一部を切り取ってバリアフリーにして、その中にトイレシートを敷きました。


でも、使ってくれませんでした。


ベッドに敷いたフリースがトイレになってました。


フリースは洗えばいい。


洗濯の回数が増えるだけです。


今までも保護猫から忍耐ということを教えられました。



初めての通院の日


ケージからキャリーバッグに移動させなくてはなりません。


キャリーバッグの奥の隙間からちゅーるを見せて少しずつ誘導しました。


無理強いはしたくありませんでした。


出来るだけ自分からキャリーバッグに入ってもらえるようにしたかったのです。


ラン君は


体に触れると


シャーッ!


フーッ!


カッ!と言って抵抗しました。


この、カッ!が一番迫力があって怖かった!


今にも咬みつかれそうでした。


30分かかって、やっとキャリーバッグに入ってもらいました。


これから通院の度に繰り返さなければならないのかと思うと少し憂うつになりました。


三度目の通院の時、もしかしたらカラーの後ろから抱きかかえたら簡単かもしれないと思いました。


でも、タイミングが合わないと咬まれるか、猫パンチをもらうことになります。


咬まれたっていい!


そう思ってラン君の背中に手を回し、抱き上げると


なんと


無抵抗でした。


あまりにも呆気なくキャリーバッグに入れることができて気抜けしてしまいました。


それからは通院の準備も数分で済むようになりました。


何度か通院すると



病院



ちゅーる


ルーティーンがわかったようで病院での処置も協力的になってきたと言われました。


10月4日


トイレシートに日本語、韓国語、英語で


ここがトイレです


ラン君専用


と書きました。


でも、ラン君には伝わりませんでした。


翌日はトイレシートにトイレの絵を描きました。


これもダメでした。


そして10月7日


トイレシートの上にヒノキのチップを敷きました。


本能に訴えました。


すると初めてトイレを使ってくれました!


嬉しかった!


ラン君に何度も


“トイレを使ってくれてありがとう!”


“トイレを覚えてくれて偉いね!”と言いました。


本能作戦は大成功でした!


やっぱり猫ちゃんなのでトイレの後は砂かけをしたかったんですね。


それから毎回トイレを使ってくれるようになりました。


毎日記録写真を撮ったので私のスマホはラン君のおしっことうんちの写真でいっぱいになりました。


<<5>>に続く



←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=&gt;ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page