top of page

Life goes on, Chapter 3-4

Image by Olia Gozha

主人が帰ってくる!


ご主人を何度となく戦地へ送り出し、涙すら見せないほどの強さを持った、主人の上司の奥さんから電話をいただいた。


それから、ウェルカムバナー(welcome banner)と呼ばれるものを作った。

目立つように黄色い布に、WELCOME HOME OUR HERO, HONEY!と黒い文字で太々と書いた。一番目立つように。

ようやく、ご飯も三食口にできるようになり、爪を塗ったり、お化粧もするようになった。

主人が戦地へ向かって7か月、私は完全に女を捨てていたから。

いかん、これじゃ、戦地から帰ってきた夫もあきれ返るじゃないか。ようやくどうでもよいことに笑えるようになった。育児ももう少し頑張れば、主人のサポートも得られる、そう思うと夜泣きのたびに、あとX日の辛抱・・・と考えるようにした。



主人が帰ってくる日。

朝早く起きて、とっておきのワンピースを着て、ようやく8か月になる娘にもかわいらしいドレスを着せ、まだほとんど生えそろってない髪を無理やり一つにまとめ(しとしとぴっちゃんのような頭、といえばお分かりいただけるだろうか?笑)、バナーをたたみ、バッグを用意して、さあ、お化粧!

とその瞬間に、一本の電話がかかってきた。


7か月半ぶりに聞く主人の声。

懐かしい、と思う暇もなく、

「もう着いた」


ええええ?

この頃はよく分からなかったが、軍人生活ではままあることで、時間とは決まっているようで、実は全く決まってない。

途中の輸送を行うバスや飛行機の都合、上官の都合、天候・・・ありとあらゆるものに左右され、時間通りに動くことなんて稀なのだ。


久しぶりに聞く彼の声、嬉しいはずなのに、化粧すらできずに、家を飛び出すことになった。



出迎えの場所につくと、一体、みなどうやってこんなに正確な情報を既に知っていたんだろう?と思うほどの人数が集まり、フードブースが設けられ、バナーはあちこちに貼られていた。

私が頑張って作った目立つ黄色のバナーを広げる場所すらない・・・・(涙)。


とりあえず、見慣れた歩き方をする男性を探す。

背はそんなに高くないけれど、少し首を前に傾げ、顎が少し前に突き出て、肩をいからせて大股で歩く・・・・あ、いたいた。


私は娘を抱っこしたまま走って行って彼に抱き着いた。

実に7か月ぶりの彼の肌の感触や匂い。懐かしい。

でも、彼の抱きしめ方は実にそっけなかった。

娘を抱き上げて、「大きくなったね!」と喜ぶさまは、まさにお父さんのそれだったけれども。






つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page