top of page

発達障害の良いところ

Image by Olia Gozha

僕は発達障害があるみたい。でも、「発達障害でなにが悪いの?」って開き直ってます。

でも、社会ではそういう人って少ないみたい。

だから、発達障害でも、もし困ったら弁護士とかに頼めばいいから、そのままでよくない? ってことを伝えようかなって思います。間違ってたらすいません。


ややこしくない!


 発達障害者は、ややこしくないです。素直で人当たりのいい性格なことだって多いです。サービス精神は性格が関係するかもしれませんが…。

 嬉しかったらくるくる回るし、踊るし、嫌なことがあれば出て行きます。

 他人の思考を勘ぐることもしないし、だから「誤解」はありません。騙されることはありますが…。

 だから、人間関係で疲れるということはありません。いや、逆に誤解されて疲れることはありますが、「発達障害だからしょうがない」って開き直れば大丈夫です。

 ただ、「恋愛」はどう頑張ってもできませんけどね!


追い続ける姿勢


 こだわりが強いことは、努力することになります。

 時に強迫的になりすぎて体を壊すこともありますが…そうならないように気をつけてさえいれば、努力量はハンパじゃないです。普通の人にはできないかもしれません。特にAD/HDの人はそこにフットワークの軽さも加わって、常人では考えられないバイタリティを持っていることもあります。もちろん、体力が続けばの問題ですけど。。


斬新?


 しがらみや文化や常識に囚われないので、斬新な場合があると思います。

 まぁその代わり学習障害とかがあると、「故きを温ねて新しきを知る」ができないので、健常者に劣ることはあるかも知れませんが…。

 ですからあまり複雑でないモノに関しては、その発想力(僕は「欲望力」と呼んでますが)がかなりプラスになると思います。

 他人の目を気にしないというのもありますよね。健常者の方は「こんな事ビジネスにしたら下品だ」とか「皆から叩かれるかもしれない」思うかもしれませんが、そのあたりが発達障害者はアホなので、周りの目を気にせずバンバン発表できます。もちろんバッシングはありますけどね。でも、民俗学的価値にもなりますでしょ?(その辺が学習障害があったら分からないですけど)


確かに、友達がいなくて寂しい時はあるかもしれません。

でも、お金さえあればサービスしてくれるし、きっとそれでいいんだと思います。

僕は健常者の他人の目を気にした「オドオド」した所がスゴク嫌いなので、発達障害で良かったなぁと思ってます。


では!

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page