top of page

13/5/30

一年間の浅いい話第二回

Image by Olia Gozha

 続きましてはおばさまBの話ですが、大阪のおばさまはメチャメチャやさしいというはなしに変わりはございません。

 今となってはもう昔の話ですが、前述のおばさまAが深夜のフロントならおばさまBは昼のフロントです。ですからおばさまBもやさしいおばさまに違いありません。それはいいとして、そのおばさまBはとてもまじめで仕事熱心な方でありました。ホテルの仕事と言えども、多大な事務仕事、その大部分が無駄で必要のない事務仕事の塊でありまして、接客業とはいえ大方の仕事は事務雑用でありまして。それはともかくもそうした不必要な事務仕事をひとりでこなすくらい真面目で仕事熱心な方でした。加えてもうすでに中年の域に達しているというのに、頻繁に三つ編みのおさげをふたつこしらえて出勤してくるくらいの生真面目なお方でした。そのおばさまBは会社のために日々尽力しており、あらゆる無駄遣いを許しませんでした。ある日、私が従業員用のトイレに駆け込むとすかさず後からついてきて、頃合いを見計らって、電気を消してくれました。さすがの私もいい年をこいていますし、真っ暗闇のトイレの中でとはいっても、便器をそらして用を足すわけにもいかず、「やめてくださいよ」と苦情を申し上げたところ、「節電やろ」と一括されました。たしかにそれは蒸し暑い真夏の日の出来事でした・・・

 やさしいと甘やかすは違います。おばさまBは本当にやさしい人でした。私がそのホテルで働きだして間もない頃のことです。客室を清掃していたところ、フロントからインターフォンがなって「その部屋売ってくれへん」とのことでした。おばさまBからの電話です(一般的にホテルにおいて『売る』とは清掃を終了することを意味します)。私は意味がわからず「売るってなんですか」などと質問してしまいました。それでもおばさまBは怒鳴ることもなく「もうええわ」と電話をきってしましました・・・




PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page