top of page

13/5/26

『祖父のチャーシュー』

Image by Olia Gozha

 

祖父は、その昔、銀座でラーメン屋(5店舗)を営んでいた。

 

ボクが産まれた時にはそのラーメン屋はヤメていたので

実際のお店は見たことは無いのだが、当時、新聞に取り上げ

られる程、行列が出来るラーメン屋であったそうだ。

 

お店は見たことが無かったが、食べたことは何度もあって、

正月に一家が集まる度に麺を打ち、スープを仕込み、

チャーシューを作って子供や、孫、親戚に振舞ってくれていた。

きっと、みんなが来るのを楽しみに、数日前から仕込みをしていたのだろう。

 

味の方は、ラーメンは勿論美味しいのだが、それ以上に

チャーシューが抜群に美味しかった。

 

元日の朝9時に一家全員が必ず集まる、という風習を

ずっと守り続けていた我が一族であったが、

お昼ご飯に必ず出てくるチャーシューが正月の楽しみだった。

 

しかし、そんな抜群チャーシューが、もう食べれない・・・

 

祖父は、92歳363日で他界した。(2日後の誕生日に告別式…)

 

もう、ずっと寝たきりであったし、そろそろ、そろそろと

言われていたので、覚悟も出来ていたし、93歳なので大往生だとも

思うのだが、いざ、顔や姿を見ると、悲しくなる、寂しくなる。

 

強面で、厳格な祖父には孫が10人いるが、他の孫との会話とは違い

ボクが行くと、笑顔で話を聞いてくれたり、普段は無口なのに、

よく喋っていたらしい。(祖母とかに聞くと)

ボクがいない時(他の孫と話す時)の祖父を知らないので、

比較が出来ないのだが、そういう話を聞くと、純粋に嬉しかった。

 

学生の時はラグビーの話を、社会人になってからは仕事の話をすると

興味深く聞いてくれたり、聞いた話に対して、

意見やアドバイスをしてくれたり・・・

 

祖父から何かを "学ぶ" というよりかは、"感じる" ということが

多かったな、と思い出される。

 

今、悔やまれるのは、チャーシューの作り方、ラーメンのスープの作り方を

聞いておかなかったこと・・・これはカナリ悔しい。

 

もう直接本人には聞けないので、長男(ボクの叔父)に受け継がれている

はずなので、教えて貰って、自分でも作れるようにしたい。

 

元日に集まる習慣のような、一族で続けてきたことや、今まで守ってきたことは、

チャーシューだけじゃなく、シッカリと受け継いでいかなくては

いけないな、と改めて感じさせられた。

 

これが、祖父からのボクに対する最期の教えかもしれない?

  

 

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page