top of page

愛猫【あいびょう】、ウゲゲ天野【あまの】と過ごした十年間の物語 (10)

Image by Olia Gozha

第九章 「ウゲゲ天野」きみに会えて、幸せだったよ

 ウゲゲが亡くなって、二日後。

 家族四人で、Mさんから教えていただいた、青梅市にあるペット霊園に行き、ウゲゲを埋葬してもらうことにした。

 管理人さんに、もう絶版になっていて、私の手元にも三冊しか残っていない 「ボクの名前は『ウゲゲ天野』」の本を、一冊、火葬の時に一緒に入れて欲しいと頼んだ。

 事情を説明すると、管理人さんは、

「そのように大切な本なら、燃【も】やしてしまうより、こちらの事務所に置いて、来てくださる皆さんに、読んでもらう方が、猫ちゃんにとって、いい供養になるのではないでしょうか」

 と提案してくださった。

「ありがとうございます。よろしくお願いします」

 私は、管理人さんの親切なお気持ちにお礼を言い、事務所に置いてもらうことにした。

 翌日。

 私は、夫と一緒に、A動物病院の院長先生にお礼に行った。

 今までの感謝の気持ちを綴った手紙と、「ボクの名前は『ウゲゲ天野』」の本と、「輝く笑顔のために」の本を一緒に渡した。

 院長先生は、涙を浮かべてくださり、二冊の本は、病院の待合室に置きたいとおっしゃった。

 数日後、お花屋さんから、我が家に、素敵なお花が届いた。

 A動物病院の院長先生からであった。

 メッセージカードが添【そ】えられていて、

「ウゲちゃん、よく頑張ったね。えらかったね。ウゲちゃんがいるお家は、みんなが幸せになったね。宮下さんのお家は、お母さんが本も出せて良かったね……」

 読んでいくうちに、涙があふれてきた。


 四月の始め頃のこと。

 Mさんが、私が以前からお願いしていた、ウゲゲの昔の写真を数枚持って来てくださった。

 それらの写真は、子猫の時のウゲゲが、兄弟と一緒に写っている愛らしい写真が多かった。見ているうちに、こちらまで幸せにしてくれる写真だった。

 兄弟たちは、それぞれ、親類や知り合いの家で元気に暮らしたらしい。

 その中の一枚の写真を見て、胸がいっぱいになってしまった。

 それは、ウゲゲの二歳の誕生日を、M【エム】さんの御家族の方が集まり、お祝いしてくれている写真だった。

 ソファーに腰掛けた御家族と、その真ん中に、おすまし顔のウゲゲ。二本のローソクを立てた美味しそうなケーキ。

 M【エム】さんの御家族の「誕生日おめでとう!」の声まで聞こえてきそうな、ハッピーな写真だった。

(ウゲゲは、こんなにも大切に愛されて育ててもらったんだね……。手離すときは、どんなに淋しかったことだろう)

 改めて、Mさんに感謝の気持ちがこみあげて来た。


 ウゲゲが天国にいってしまって、ひと月【つき】過ぎた時だった。

 私は、毎日新聞の「女の気持ち」というコーナーに、ウゲゲへの感謝の気持ちを込めて投稿し、掲載された。「ウゲちゃん」というタイトルだった。

「こんなにも可愛い猫がいたんですよ」と多【おお】くの人に知ってもらいたい」という想いもあった。

 おかげ様で、友人、知人、親類、なつかしい恩師【おんし】……。たくさんの人から電話や手紙をもらった。

 また、見ず知らずの読者の方から、新聞社を通して、お手紙をいただいた。

「きっと、天国のウゲゲも喜んでくれてるよ」

  夫がそう言ってくれた。

 しかし、その頃の私は、ウゲゲのいない現実に押【お】しつぶされそうな毎日を送っていた。

 ペットロスに陥っていたのかもしれない。


 ペットショップの猫ちゃんの前を通っただけで、胸が苦しくなった。

 ウゲゲが大好きだったキャットフードを見ただけで、悲しくなった。

 お刺身のコーナーに行った時も、

「ウゲちゃんの大好きなお刺身……いっぱい、いっぱい、食べさせてあげたかったな」

 と涙がこぼれた。

「もっと、やってあげられることが、たくさんあったのではないか」

 と悔やんだ。

「ウゲゲ天野の家」と、書かれた犬小屋を夢中で掃除した。

 ウゲゲが、いつか戻って来てくれるようで……。

 緑色の屋根も、白い壁も、丁寧に拭いた。

 犬小屋の中は、枯れ葉【かれは】を取り除き、毛布を敷きつめた。

 車でドライブに出かけても、

「ウゲゲが、待っているから早く帰らなきゃね」……と、わかっているのに、口【くち】にしてしまう。

 ウゲゲの可愛い姿が、幻のように、浮かんでは消えていく。

 しばらくの間、思い出しては泣き、泣いてはまた思い出す……そんな、日々を送っていた。

 そんな時だった。

 ウゲゲの前の飼い主さんのMさんに、数ヶ月【げつ】振【ぶ】りにお会いした。

「あの子は、宮下さんのお家と、そして何より、宮下さんの御家族が、本当に本当に大好きな子でした」

 Mさんから、宝物のような言葉を頂いた。

 涙が流れ、私の心の中に、ある感情が涌【わ】きおこった。

(ウゲゲは、この家を、この家族を、ずっと、ずーっと、幸せにするために、この家に来てくれた……亡くなってしまった後も、泣いてばかりいたら、ウゲゲが心配する。笑顔で生きていかなきゃ、ウゲゲが悲しむ……)

 たくさん、涙を流していた、私の心の中の霧【きり】が晴れていくような瞬間【しゅんかん】だった。


 今でも、涙がこぼれてしまうことは時々あるが、ウゲゲの思い出を、笑いながら語れるようにもなって来た。


 ウゲゲが安心してくれるように、前を向いて一生懸命生きていきたい。

 ウゲゲが教えてくれたように、相手の気持ちに寄【よ】り添【そ】い、優しい想いを忘れずにいたい。

 そして、自分の気持ちにも、素直に生きていきたい。

 ウゲゲも、きっと天国で、見守ってくれていることだろう。



PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page