top of page

13/5/27

もう40年も前の、学生運動の話 第三回

Image by Olia Gozha

31日の朝日が昇ってきた

工務店のおじさんたちは帰ったが、4回生はもちろん、1回生の僕たちでも安心はしていなかった。

なにせ相手は、夜中に工務店のおじさんを仕込んで来るヤツだ。学生が帰ったと見るや、また仕掛けてくるかもしれない。それくらいは、わかる。

その理由が「目ざわりだから」らしいというのも、どうにも納得いかなかったし。

 

とにかく、役割を分担して警戒態勢をとることになった。

さすがに1回生は、思考ではなく行動を求められる。特に僕のように高校で闘争経験の無い1回生は、外回りの見張り要員が振られてくる。

 

前にも書いたが、学舎は坂の上にある。何本かある学舎への坂道を一番上から見張っていれば、誰が上がってくるかすぐわかる。

見張担当はそれぞれパイプイスを持ち出し、自分たちがベストポイントだと考えた場所に陣取ることにした。


落ち着いて周りを見渡せば、とにかく暗い。

向こうの方に見える工学部は、さすがに夜中にも実験をしていると見えてポツポツ明りもともっているが、ここは文学部。渦中の控室以外は、明りがついているところはない。


お~い。工務店のおっちゃんでもいいから、誰か上がって来い!

とか勝手なことを思いながらタバコ吸って時間をつぶしているうちに、少しずつ明るくなってくる。

全学。いや他大学まで巻き込むことになる5月31日の朝日が昇ってきたのだ。



話は、いきなり全学に広がっていた

ただの見張り役だった僕たちの知らないところで、いろいろ連絡と根回しが行われていたようだった。


ちょうど始発電車が大学前に着く頃から、こんなに朝早くに学生が上がってきたことは今までなかったろうと思われる人数が、文学部の坂を上がってきたのだ。


おいおい。なんか棒持ってるやつとか、近づいて来てからヘルメットを出してかぶり始めるやつとか・・・。絶対ウチの学科じゃない連中も多く上がってくる。


当事者であるウチの学科の人数は少ない。各回生40人もいない。当然応援は多い方が心強い。


でも・・・この連中は、テレビで見た「活動家」というやつじゃないのか?

そいつらが、管理棟前の広場にいくつかの固まりになって集まっている。


各所にいた頼りない見張り役は、すごすごと控室に退散である。


騒然した空気も、女子が出てくると少し柔らかになる。

「はい。朝ごはん」と、おにぎりを持ってきてくれる子とか、インスタントだけどみんなにコーヒーを入れてくれる子とか。

タコさんウインナと卵焼きには、思わず歓声があがった。


実は飯を炊いて炊飯器ごと持ってきてくれた男子もいたが・・・、女子ごはんがあっては誰も手を出さないわな。優しい気遣いだけはもらっておこう。


とにかくウチの学科だけでなく、さらにウチの学部だけでなく、全学+αが、ウチの控室に起こったことを聞き、控室を目指して集まってきたのだった。


PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page