top of page

17/9/19

昨日の敵は今日の友?

Image by Olia Gozha

あるところにネット仲間のAさんとBさんがおったそうな。


この二人そこそこウマが合う様子である。


しかし以前は反目し合っていたというか、お互いにかなり毛嫌いしていたようだ。


そして奇遇なことにAさんもBさんも、Cさんという共通のネット仲間に向かって互いの文句を聞いてもらっていたらしい。


あれだけ反りが合わないと思われた二人がいつの間にか仲良くなったのは、Cさんがよく話を聞いてあげてアドバイスしたこともあるがどうやらそれだけではないご様子。


唐突にDさんというAさんとBさんにとって共通の敵になる存在が現れたようなのだ。


昨日の敵は今日の友?


敵の敵は味方?


色んな手を尽くしてDさんは結局葬り去られたようだが…


ブロック一つで大騒ぎになったり、誰かを吊るし上げないと気が済まなくなったり、窮状を訴えてかまってちゃんになったり、普段なら口にしないような下衆な表現で喚き散らしたり。


まぁ色々とあるのがSNSの世界なのだろう。


ネットの世界は確かに広大だけれど、SNSに限定してしまうと思った以上に狭い狭いコミュニティなのかもしれない。


下手をすれば学校におけるクラスよりも陰湿な場所になりかねない。


本来知らなくていいはずの相手の本音が、


本来言わなくてよいはずの自分の本音が、


知らず知らずのうちに周囲にだだ漏れになっていることもある。


これだけは忘れないでおこう。



【余話】


SNSを荒らす要注意人物を見つけて周囲に警鐘を鳴らすのことと、気にいらない人を個人攻撃するのは本来似て非なる行為のはずなのに蓋を開けてみれば紙一重ということがある。


更には表現力が不足することでミイラ取りがミイラになることもあるらしい…


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page