top of page

17/8/4

~ずっと自分が嫌いだった。いつも生きにくくて苦しかった~ 【それでも。。。そんな私でも、私らしく、自分に優しく生きれるようになったよ】

Image by Olia Gozha

【最初に】あまり愉しい話ではないかもしれないです(笑)



小さい頃から私は、いつも自分の中のどこかで《生きにくさ》を感じていました。


「なにに?」


と問われても当時の私には「?」なレベル(笑)。


それすら解っていない子供なりの《漠然とした生きにくさ》でした。




周りには


笑うことも


泣くことも


ほとんどしない


静かで大人びた


勉強もそこそこ出来て


運動もそこそこ出来て


友達もそれなりに居る


問題を起こすこともほとんどない


言うこともよく聞く


手の掛からない


女の子に映っていたと思います




思春期に差し掛かる頃


ひとつの変化が起きました。


思春期ならではの恋☆


「好きな人に好きになってもらいたい!」


「可愛くなりたい!」




特別太っていたわけではなかったけれど、


それでも《痩せて可愛くなること》で相手に振り向いてもらえると思った私。


結果1ヶ月半で10キロ近いダイエットに成功しました。




中学2年の夏休み


10キロ近い体重の現象はバナナ1本も食べるのにやっとな体へと変化していました。




私の変化に両親はなんの反応も見せず、


学校の先生と友達だけが


あたふたとしてました(笑)。


摂食障害はその後5年以上に渡って

拒食↔️過食嘔吐

のバイオリズムで私と共に居ました。



理由の解らない《生きにくさ》は


思春期の心の成長と共に


誤魔化しや隠しが効かない程に


私の心を揺さぶり始めてきました。


「生きたい!」


なにかに満たされない飢え続けた心は、


そう渇望して止まなくなってきたのです。




ちょうどその時期、


世で言う「非行」の行動を始める同級生達もちらほらと出てきました。


学校や保護者、地域の人達は


そうした同級生達の行動をなんとか食い止めようと必死に動き、「非行」を否定していました。


でも私にはそうした同級生達が、とても自由に映りました。


自分の中の思いや


社会や大人達に感じる違和感を


正直に表現している


ぶつけている。。。




それが私には「必死に生きている」ように映り私は私をさらけ出せない自分の臆病さに、


さらに苦しくもなっていきました。




その頃の私は


心の中の苦しさを 孤独を吐き出すかのように


一晩中我を忘れて感情のままに紙に色をぶつけていました。


もしくはノートに詩を書き綴っていました。


答えが欲しくて本も読み漁ってました。

気になる心理学や哲学書を片っ端から手にして。


答えが欲しかったんですね~。



やがてそんな私を

周りの大人達は規制し始めました。

「もっと中学生らしく」

「無駄なことは考えなくていい」


それが困り果てた大人達の、言葉でした(苦笑)。


「どうしてみんな当たり前のように生きてるの?」


生きにくい理由すら解らない私の心の飢えは

皮肉なことに

満たされるどころかどんどん増幅し


やがてリストカットや自殺願望へと

行動は変化してゆきました。




やがて中学卒業を迎えた私は、

数ヶ月に及ぶ色々な出来事の末に

親の望む高校入学を一旦は受け入れたものの、

どうしても「生きたい!」渇望に諦めがつけられず、入学前に自主退学しました。


そして

これ以上大好きな親を困らせたくないと

理解不能な娘の私が居ると迷惑を掛けると思い、家をそっと出てひとりで生きてゆくことを選んだのでした。



















←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page