top of page

17/5/17

セールススキルを路上販売で身につけた話

Image by Olia Gozha

ノート8冊分の振り返りで人生の方向性が定まった僕は、残りの学生生活で3つのことをやると決めました。

1つ目、大学生のうちに、自分が活躍したい業界の成功者とつながりを作ること。 

2つ目、セールスの達人になること。

3つ目、自分でビジネスを行ってみること。 

それぞれ具体的にこんな取り組みをしました。

①成功者とのつながりを作ること。

これはお金を払って成功者が集まる場所に行きました。具体的には、1泊2日で8万の経営者だけが集まるセミナーに無理を言って参加させてもらったのです。当然、「え?君よく来たね!」と縁を作ることができました。ここで出会った社長さんたちに上京後、助けてもらうことになります。

②セールスの達人になること

自分でビジネスを行いたいならセールス・コミュニケーションの達人になりなさい。と大富豪の教えに書いてあったのでそのまま実行することにしました。 「営業代行会社、インターン、仙台」で検索して一番辛そうな営業会社に電話して直談判して期間限定で雇ってもらえることになりました。

僕が見習いを始めた会社は、本社は東京の大崎にあって、仙台に支店を立ち上げたばかり。支店と言っても、5畳のワンルームオフィスです。何人かのセールスマンはそこに寝泊まりしながら、仕事をしていました。

今思えば完全にカオスです。

固定給10万+歩合制。成果をあげれば評価され、上がらなければ給料がほぼない。まさに力をつけるには最高の環境でした。

当時取り扱っていたのが、ウォーターサーバー。仙台の街でウォーターサーバーのキャッチセールスから僕の修行はスタートすることになるのですが、 かといってすぐにうまくいくわけもなく、最初は歩いてる人に声すらかけられず、成績0の毎日でした。

どうやったら売れるのか?

社長の真似を徹底的に行いました。社長はお客さんと話をするとすぐ契約まで持っていってしまうセールスの達人だったのです。社長のセールストークを録音して覚えて、完全にモデリング。

その結果、東北1位の成績を収めることができて、北陸支店の立ち上げも経験しました。北陸支店は新潟の古いマンションの一室からスタート。水が美味しすぎて全く売れずに撤退しましたが、いい経験でした。

ここで学んだことは、最初はできなくてもだれでも練習して集中すれば、結果を作ることができるという成功体験です。集客は最終的に、歩いてる人に声をかけるくらい本気でやれば必ずうまくいく。という確信があります。


③自分でビジネスをやってみること

自分でビジネスを行うこと。 これはAmazonを活用して海外輸入転売に挑戦しました。簡単い言うと、日本で売れてるものをリサーチして中国から安く輸入して、日本で高く売る。

結論から言うと、赤字になって失敗です。笑

はじめは儲かったんですが、参入障壁が低いため徐々に在庫を抱えて売れなくなり 合計で100万赤字を出して両親に泣きつきました。今の嫁さんの前で思いっきり頭を叩かれたのを覚えてます。笑

ここで学んだのは、お金だけを求めてもうまくいかないということ。自分のコアから外れている事をやってもワクワクしない、売り上げが立たない、ストレスだらけ。 小規模でもビジネスの怖さを知りました。

休学してから、卒業するまでに2年間本当に思いっきり行動しまくりました。友人たちからは海外行ったり、水売ったり、ネットで転売やったりと「あいつ大丈夫か?」と言われていたようですが、僕の中ではやってることは一貫していました。

大学を卒業した僕は、一旦東京の人材会社に就職する事にしました。リクルートみたいな会社です。3年ほど、法人営業で力をつけて業界を広く見れるようになってから、セミナー業界に行こうと思っていたからです。

上京して僕の人生はまたさらに変化します・・・

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page