top of page

13/5/20

NewYorkに就活に行った話(4/4)

Image by Olia Gozha

この日がメインイベント、就職エージェントの方とMTGの日である。 

2度目のライトマネージメントオフィス訪問

70代の女性Carolさん、肩書は、Regional Job Resource Consultant 

孫が5人もいる、ゆっくりしゃべるベテランだ。 

わざわざ、Norwalk から1時間かけて列車で来てくれた。 

会うなり、私、なんで呼ばれたのかしら、、。 

多分、日本からこのような形で就活に来るのはこの会社ではないんだと思う。 

こちらも、6日間滞在して、方針を決めていたので、話がスムーズに行った。 

NewYork cityは、街全体が大学のようなところで、多くの学校がある。 

全世界から学びに来ている。(今回、来て、初めて知った。) 

ここで、Graphic Artコースの大学院に行く事に決めた。(いきなり働くより学校に行く方がVIZA取得のハードルが低いと感じた。)

日本での大学は、金属加工、仕事は、機械設計からCADのシステムエンジニアだが、後半は、3Dの仕事で、Animationを作っていたし、バイクの設計で、デザインの分野は理解している。(Maya, Cinema 4D などのアプリを駆使して作品を完成すると勝手な理解。) 

残る問題は、英語とお金。 

それは、日本に持ち帰って対応するとして、どこの大学にするか、2人で1時間ぐらいネットサーフィンした。ポイントは、この業界、就職先と大学が繋がっているケースが多く就職先、バイト先も考慮して大学選定するのがいいとの事。 

日本から持って来たお土産、抹茶系のチョコレートを渡したら、とても喜んでくれました。 

安心して、遅くなった昼飯にブルックリンダイナーでバーガーを注文。 

ウエイトレスの英語にI don't understanding. 

大学院への道のりは大変だ。 

NewYork就活旅行7日目/8days 

http://www.youtube.com/watch?v=dSfJ9K13PqE 

最終日、空港に行く前、 

早朝、街へ出た。 

John Lennonに会いに行く為だ。 

セントラル・パーク・ウェストのダコタ・ハウス玄関で撃たれ亡くなったJohn Lennon 

(1980年12月8日) 

イマジンの碑。静寂な場所。これをデザインしたのは、オノヨーコさん。 

彼女のセンスの素晴らしさは、ジョンがよく知っている。イマジンの元になる詩もオノヨーコさんの詩集グレープフルーツジュースがオリジナルとジョンも言っていた。 

ロンドンからニューヨークに移り住んだ2人の気持ちが、ここに来て なんとなく理解できた。 

たった、6泊だったが、ブロードウェイのミュージカルとストロベリーフィールズの静寂は私の人生が変わるきっかけになった。

NewYorkと東京、話す言語も違うし単純な比較はできないが、 秋葉原は、若さと躍動感を感じる。(AKB48のファンでもある)ブロードウェイは、 大人の厳しさを感じた。(初めて行っての率直な感想)

まず、行ってみて、現地の人と会話して、生活できる感じも得た。

やはり、いきなり仕事につくには、語学力で厳しいと感じた。また、FacebookやLinkedInで繋がったり職業のタイトルを調べたりと活用できた。SNS恐るべしだ。

2012/06/21-27 

NewYork就活旅行8日目/8days 

http://www.youtube.com/watch?v=2JAGJRzFhv0 

読んでいただきありがとうございました。      ハンドルネーム明太子         

つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page