top of page

17/5/10

独立系?ユニオン、組合との遭遇 その10

Image by Olia Gozha

こちらのカードは切った。あとは売れない作家、いやユニオンの書記長の肩に交渉の行く末は掛かっている。

あのユニオンからの団交要求のファックスが届いてから、かれそれ2ヶ月ほどが過ぎていた。

真夏の暑さは残暑となり続いていたが、それでも日が暮れた後は随分と涼しくなってきていて秋の訪れを感じさせていた。

どれ位待っただろうか。足跡が外から聞こえて来る。

ドアの開く音がする。

「やあ、待たせてすまんね。何しろそちらが渋いんで。」

反論する事なく次の言葉を待った。

「先ずは席に座らせてくれ。」

ユニオン側三人、会社側三人がいつもの様に平行に並んで座った。

心臓がドキドキとなる音が聞こえるのでは無いかと言うくらいに早なっている。

「結論から言うと提案を飲むことにした。本人は色々と言いたいこともある様だが、早期決着を図りたいとの意向もある。よって解決金は合意書にサインして1ヶ月以内に支払われると言うのが条件だ。」

すかさず人事部長が「支払い時期は問題有りません。合意書は文案をお送りしますから見てください。至って標準的な物なので治す余地が却って無いかと思いますが。」と返した。

呆気ない幕切れだった。

(数年先のどうなるか分からない裁判の結果より目の前の金を選んだな)

そうであってもこれ以上会社も自分も煩わせられないかと思うと自然に口元が緩んで来る。

(まだ気を抜いたらダメだ。前回の同意のことを思い出してみろ。)

「それでは合意書の文書を確認頂いたら次回は調印ということでハンコを持参ください。」

人事部長がマネージャーに念を押す。

(情け無いユニオン執行部だけど最後には何とかなったな)

昨日の敵は今日の友では無いが少しは親近感が湧いてきた気がする。


本件はこれで終わりとなり、マネージャーは会社を去った。

ふと、(自分は本当に正しいことをしたのだろうか?)との思いだ浮かんで来る事もあったが忙しさと時の経過で記憶は薄れていった。

尚、後日談としてこのユニオンをウエブで探したのだが跡形なく地球上から消滅してしまったかの如くその存在がたしかめられなかった。

(あの二人、売れない作家と谷啓は今頃何をしているのだろうか?)

そんな思いも又、明日からの激務の中で揺すられて薄まって行ってしまうのだろうけど。



つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page