top of page

17/4/10

黒柴ちひろと春の訪れ その2

Image by Olia Gozha


今年初のつくしん坊を見かけました。

やっぱり、今年は春の訪れが早いのか、ひょっこりと顔を出して、アピールをしています。

とても微笑ましい光景ですね。


この、私たちが住んでいる日本は美しい四季に囲まれ、その移り変わりに幸せを感じることが出来ます。

とは言え、毎年当たり前のようにやってくる春ですが、二度として同じ春はやって来ません。

自分の人生にも同じ事が言えて、毎年色んな春を迎えます。


今に思えば、若い頃ほど、春がやって来るのがとても辛い時期が有りました。

周りのみんなは仕事に私生活に、充実した日々を送っているのに、自分は全く芽が出ず、自信を持てず、桜の木のアーチを、下を向いて歩いていました。


しかし、年齢を重ねるごとに、色々な経験、失敗、成功体験を繰り返す事で、徐々に自信を身につける事が出来るようになって来ました。

そして、大事な事は、このつくし達や桜の花びらのように、耐えるべくをじっと耐え、そして、チャンス到来には積極的に顔をあげて、真っ直ぐにその手を上げる事。

それが大事だと気付かされました。

我が家にやって来た『ちひろさん』も一緒で、ペットショップで見ていると、健気にもおもちゃを咥えて来て、『一緒に遊ぼう』とアピールをして来た事から、この子にしようと決めました。

幼い頃は本当にやんちゃで、本当に手がかかりましたが、すぐに近所の子供達のアイドルになりました。

そんなちひろさんを見ていて、知らない人たちと自然と会話できる自分が育っているのを感じる事が出来ます。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page