top of page

17/3/31

カルト教団の長老(幹部)だった話 その3

Image by Olia Gozha

我々親子は共々に、愚かにも何十年にもわたって、エホバの証人の唱えるカルト的な教えに心酔し、信仰し、邁進してきた。

その教えの内容とは、この世界にはエホバという神と、サタンという神しかいなくて、互いは敵同士であるが、力が圧倒的に強く、全知全能の創造神であるエホバ神のほうが、間も無く、完全勝利を収める、という馬鹿げた教えと、我々が生きている間に、この地上には、やがて神の大いなる日の戦争と呼ばれる、ハルマゲドンがやってきて、今までこの世界を支配してきたエホバを信じない邪悪な人々が、天から降る火や地割れにより、全員もれなく刑罰的に滅ぼされる一方で、エホバの証人の心の正しい者たちだけが生き残り、やがて楽園となるこの地上で永遠の命を受ける、というカルトに都合の良い終末思想の教えだ。

まるで、絵空事のような教理なのだが、エホバの証人の信者たちは、それを真面目に信じている、というよりも確信しているのだ。

そして、この教理は信者たちにとって、飴とムチのムチのような役割を果たしてきた。

なぜなら、信者たちはこの教理によって形成された恐怖心を、死ぬまで抱き続け、万が一に少しでも自分が道を外したなら、つまり、エホバの証人的な罪を犯したなら、必ずや処罰されて、邪悪な人々と共に完全に滅ぼされてしまうと、これまた本気で信じているからである。

その教えを信じて、熱心に奉仕し続けた我々親子にはカルト教団から様々な特権が差し伸べられた。

 ただし、特権とはいっても、世間からしたら、本当に大したことではなく、本人のプライドを煽るだけの些細で馬鹿げたものだった。

だが、それが我々信者にとっては、いわばアメのような効果をもって、洗脳度をますます深める要因となっていったのである。

そして、何よりも我々信者は、神が天界におられて、自分たち人類の一挙手一投足をつぶさに監視し記憶していると、盲信していた。

だから、何をするにも、神はそれをどうご覧になるだろうか、と常に神の目を意識していたのである。

我々信者にとっては、その神は架空の存在などではなく、目には見えないが、必ず実在している極めて身近な実在神だったのだ。

つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page