top of page

17/3/30

カルト教団の長老(幹部)だった話

Image by Olia Gozha

幼少の頃から、エホバの証人というカルト社会しか知らず、カルトの中で育ち、カルトの中で人格形成をして、カルトの中で幹部になるまでの話。

カルト教団の長老というと、なんだか恐ろしい響きだが、いざやってみると大したことではなく、地域の教団のメンバーを神に委ねられた羊とみなして、神の道へと導くお世話をする、というだけである。それも自分が覚醒した今となっては全て空想の世界の話であることは分かっている。

私が長老になったのは、31歳の頃であった。歳が31歳なのに長老という役職に任命されてしまうとは、ほとほとおかしな話だ。それまでは、いわばカルトの英才教育を受けて育った。幼少時代から、聖書の手引書を勉強させられ、幼稚園時代から、母と宣教活動をさせられ、小学校にあがると、会衆の神権宣教学校という学校で、皆の前で聖書の話をさせられた。

そして、小学5年でいわゆる会衆の成員となる。つまりカルト教団の伝道者という名のメンバーとなったのだ。こうして私はカルトの中で順調に育ち、カルト思考のロボットみたいな人間となった。

思考の源は、ほとんど独自の聖書に基づいたものだったから、世間の同世代の子供たちとはほとんど話が合わなかった。

カルト以外の世界の情報、つまりテレビやラジオ番組の視聴も禁止されていた。だが、そういうキマリを従順に守るような人間はカルト教団にとっては、都合が良いらしく、いろいろと重宝されてきた。

だから、中学生になるころには、カルトのいわゆる模範的な子供として、年に一回のカルトの大会で経験を話したり、インタビューを受けたり、話をしたりしてきた。

だが、一方で学校内ではしばしば派手に喧嘩をしたり、先生には反抗したりして、問題を起こしていた問題児だったのである。

おそらく、カルトで溜め込んだ鬱憤を学校で発散していたのだろう。


←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page