top of page

17/3/25

人生は時に不公平~36~

Image by Olia Gozha

バンド活動を続ける為に常に必要なのは期待感

周りからの期待感だと思う、自分はそう考えていた。

多分皆さんも経験あると思いますが、大好きなアーティストのライブのツアーファイルや節目となるライブで終盤になる頃に今後の活動のスケジュールが発表されたりCDリリースの発表がある事が多いと思います。

もちろん、映画やアニメやドラマでも終盤や最終回に次の続編を発表したり、それを匂わせる内容があると思います。


これって凄く大事なことだと思うんです、これを続けないと飽きられてしまうからです。

どんなに売れててもその作品はそこで止まってしまうのです。

例えば、WESTでワンマンしたとして、その時に半年後に渋谷クアトロでワンマンする事を発表してとそれを繰り返す事によってバンドの成長も出来ますし、目標が出来ますし周りの関係者、お客様の期待感そういうのが活動の原動力となります。

それって凄く簡単でもあり難しい事だと思います、規模下げれば期待感は薄れますし常に規模を大きくするのにはリスクも伴います。

自分達は事務所にも所属してなく、自発的に考えて活動しなければなりませんでした。

これはメリットもありデメリットもあります。

メリットとしましては活動のペースを調整出来る、自分のお客様が好きそうなバンドと対バンを選んでスケジュールを組める。

デメリットとしては、やはりマーケティング面で露出が少なかったり、全てを自分達がこなさないといけない、これは想像よりも本当にきついです。

そんな中、突如とあるレーベルからイベントに誘われる。

場所はあの時、断念したWESTだった。

メジャーのバンドとの対バンだった、そしてこの時にこの前決まった全国ツアーを発表しようとした。

どうしても動員を集めたかったのだ、関係者様に出来るぞって印象を与えたかったのだ。

付き人として何度もWESTに来ていたが、いざ自分が立つと、超満員の会場を見た瞬間に1曲目が終わるまでは、足の震えが止まらかったです笑

自分達が出来る限界以上のパフォーマンスを披露出来たと思います。

やるべき事はやり、終演後の清算へ向かった。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page